本文へ移動

ブログ 「 名古屋市西区北部いきいき支援センター 」からのお知らせ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

おれんじドア 11月16日に開催しました!

2019-11-16
秋晴れの行楽日和の中、11月16日に「おれんじドア も~やっこなごや」-ご本人の為の物忘れ相談窓口-を開催しました。
今回は、これまでにないくらいの大盛況で、認知症当事者の方が12人、家族支援者が13人、見学者が3人、個別相談者が1人参加されました。
当事者同士の席は、皆さん笑顔で会話も大盛り上がりでした。「ここに来ると、皆んな一緒だし、何を言ってもいいよと励まされています」「この場所に来るのが楽しみで仕方がないです」といった話が聞かれました。家族席では、「娘として、母に怒ってはいけないと心では分かっているんだけど、実際の所は、なかなか上手くいかない」といった悩みを口にされる家族様に対して、同席の方から「皆んな一緒よ」「小さい事にくよくよしても仕方がないし、笑顔で楽しくやらなきゃね」と共感して励ましの言葉を掛け合っていました。
「おれんじドア」は、ここでの出会いをきっかけに、様々なつながりができ、前向きに生活していくエネルギーを共有できる場所になればと思っています。
素敵な「出会い」を大切に、皆さんが前向きに笑顔で日々穏やかに過ごしていける様に、いきいき支援センター職員一同努めて参ります。
 
次回開催
日時 : 令和元年 12月 21日(土) 13:30 ~ 15:30
場所 : 名古屋市西区役所4階多目的室(当日は案内の人が役所前に立っています)

第5回おしゃべり茶房を開催しました。

2019-11-13
令和元年11月13日(水)14:30 ~ 16:00
第5回【おしゃべり茶房】(地域交流サロン)を開催致しました。
節目の第「5」回目となる。今回は、6名の方が参加してくださいました。
皆さん常連組の参加者の方で、「また、今月も顔が見れたわね」「お久しぶりね、元気だった?」とお茶を飲みながら、互いの近況報告をしていました。
始めに「腰痛予防チェック!!」のミニ講話を行いました。腰痛や膝関節痛等は、皆さんに共通の悩みで、熱心にメモを取りながら聴いてくださいました。
その後は、「回想法」という事で、昔の懐かしい映画ポスターや往年の銀幕映画スターの画像プリントを見ながら、昔話に大いに花が咲いていました。「この女優さんは美人よねぇ~」「私、この映画を見に栄に出掛けたのよ」「懐かしいわねぇ~」と目をキラキラさせながらまるで少女時代に戻ったかの様に笑顔で会話が弾んでいました。
 
「おしゃべり茶房」は今後も毎月第2水曜日の開催が決定しています。いきいき支援センター職員、ボランティアスタッフ一同、次回の開店営業に向けて張り切って準備していきますので、是非一度おしゃべり茶房に足をお運びください。
次回開催日 12月11日(水)14:30~16:00予定
場所 コミュニティカフェかかぽ 西区市場木町67番地
おしゃべり茶房に関するお問い合わせは西区北部いきいき支援センター 担当坂本まで

10月のおれんじドアを行いました

2019-10-19
『おれんじドア 10月 19日に開催しました!』
台風の季節到来、薄曇りで足元を気にしながらではありましたが、10月19日に「おれんじドアも~やっこなごや」-ご本人の為の物忘れ相談窓口-を開催しました。
今回、山田真由美さんは欠席でしたが、認知症当事者の方が6人、家族支援者が8人、見学者が1人参加されました。
今回は、久しぶりにご参加された方も一緒にテーブル席に座り、お話の輪の中で自分の思いや不安な気持ちをお話されていました。多少の緊張の色も見え隠れしていましたが、「自分一人だけではなく、皆んな一緒なんだ!」「ここへ来ると、少し勇気が貰えます」とたくさんの笑顔が見られました。和やかな雰囲気の中で会が終わり、「来月のおれんじドアを楽しみに、また明日からがんばりましょう!」と帰って行かれました。
「おれんじドア」は、ここでの出会いをきっかけに、様々なつながりができ、前向きに生活していくエネルギーを共有できる場所になればと思っています。
素敵な「出会い」を大切に、皆さんが前向きに笑顔で日々穏やかに過ごしていける様に、いきいき支援センター職員一同努めて参ります。
次回開催
日時 : 令和元年 11月 16日(土) 13:30 ~ 15:30
場所 : 名古屋市西区役所4階多目的室(当日は案内の人が役所前に立っています)

10月の家族サロンを開催しました。

2019-10-10
毎月1回介護をされているご家族様向けに行っております『家族サロン』。今回は6名の方にご参加頂きました。
新規参加の方は1名。認知症のお母様の介護をされている息子さんでしたが「男性なので、普通に言ったつもりが本人にとって強く聞こえることがあるようです」「『さっさと死んであんたに楽をさせてあげたい』という言葉をよく口にするようになりました。でも、何と返したら良いか分からなくて…」と悩みを打ち明けられていました。
参加された他の介護者の方から「性別が違うと考え方も違うから、いろいろと苦労することも多いですよね」「『楽をさせてあげたい』って、よく言われるのよね。でも、言ってる本人は忘れちゃうんだもの」とのご意見も皆様、共通のご経験をされているようでした。
今回ご参加頂いた息子さんからは「周りに悩みを共有できる人がいなくて、困っていました。いろいろ介護方法についてのアドバイスも頂いたので、少しずつ実践していこうと思います」とご感想を頂いています。
次回の家族サロンは11/14(木)13:30~実施予定です。いきいき支援センターとして初の試みですが、ボランティアをお招きし、アロマトリートメントを体験して頂きながら息抜きの方法について学びます。

第4回おしゃべり茶房の開催

2019-10-09
令和元年10月9日(水)の午後2時半より
第4回【おしゃべり茶房】(地域交流サロン)を開催致しました。
場所は西区市場木町67番地にある「コミュニティカフェかかぽ」の店舗スペース。
今回は8名の方々が参加してくださり、新規の参加は2名でした。又、今までは参加者が殆ど女性でしたが、今回は男性の参加者もお越しになり、全員でテーブルを囲んで、和やかに談笑をされていました。
会の初めにいきいき支援センターの職員が、認知症予防になる食品や、健康についてお話をさせて頂きましたが、認知症予防の話は興味があるのか、熱心に話を聞いておられました。
「納豆は毎日食べているから、認知症予防になっているのかしら?」「健康の為に、水分を1.5ℓ飲んだ方がいいって聞いたけど、どのくらい飲めばいいの?」等の質問も飛び交い、和気あいあいと楽しい雰囲気でした。
当日の企画物はハロウィンが近いという事で、折り紙でハロウィンの飾り物を参加者で作りました。
折り紙を折るのが苦手な方は少し時間が掛かっていましたが、得意な方がお手伝いされて、最後は素敵な「壁飾り」が完成しました。出来上がった作品を見せ合ったりして、笑顔の花が咲いていました。
「おしゃべり茶房」は今後も毎月第2水曜日の開催が決定しています。いきいき支援センター職員、ボランティアスタッフ一同、次回の開店営業に向けて張り切って準備していきますので、是非一度カフェ茶房に足をお運びください。
次回開催日 11月14日(水)14:30~16:00予定
場所 コミュニティカフェかかぽ 西区市場木町67番地
おしゃべり茶房に関するお問い合わせは西区北部いきいき支援センター 担当坂本まで
4
2
8
9
7
7
お問い合わせ
052-918-7410
特定非営利活動法人
かくれんぼ
お問い合わせはこちら
NPO法人 かくれんぼ 周辺地図
特定非営利活動法人
かくれんぼ
〒462-0047
 愛知県名古屋市北区金城町四丁目35番地の1
かくれんぼ福祉センター

TEL.052-918-7410
FAX.052-918-7411

────────────────────
●小規模多機能型居宅介護
●認知症共同生活介護
●相談支援     
●介護職員養成教室 
●上飯田福祉会館
●名古屋市西区北部いきいき支援センター
●軽費老人ホーム 名古屋市きよすみ荘 
●NPO活動────────────────────
TOPへ戻る