本文へ移動

ブログ 「 名古屋市西区北部いきいき支援センター 」からのお知らせ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

令和7年度 天神山福祉会館 認知症予防教室(上期)開催

2025-06-04
日時:5月27日~29日
内容:認知症講話、予防・早期発見の話、認知症ケアパスの説明、グループワーク「わたしのこれからやりたいことは?」を実施
多くの方々にご参加いただきありがとうございました!
 
認知症予防・ご自身の健康維持に対して意識を強くお持ちの方々が多くお見えになり、開催側としてもとてもやりやすく、意見交換の場ではこちらもいろいろと「はっと」気づかされることも多い有意義な場でありました。
 
後期は10月28日~29日を予定しています。

《5月も家族教室を開催しました》

2025-06-04
内容:認知症について正しく理解しよう
   名鉄病院 認知症疾患医療センター 宮尾眞一医師より
 
参加者は新規・リピーターの方含め15名の方が参加され、宮尾医師からは、認知症の原因疾患別の特徴や経過、予防や段階別の対応、治療についてご講義いただきました。
参加者の方は現状と照らし合わせながら聞かれ、今後の見通しを持つための参考になったのではないかと思います。


《6月の家族支援事業のご案内》
1.家族サロン(予約不要)
 日時:令和7年6月12日(木) 13:30~15:30
 内容:①尿失禁、排泄用具の紹介 なごや福祉用具プラザより
    ②交流会
 
2.家族教室(予約不要)
 日時:令和7年6月26日(木) 13:30~15:30
 内容:いろんな制度について知ろう
 ・介護保険制度について いきいき支援センターより
 ・成年後見制度について 名古屋市成年後見あんしんセンターより
 
3.もの忘れ相談(要予約)
 日時:令和7年6月27日(金) 14:00~15:30  ※個別相談時間 各30分程度
 医師:愛知中央クリニック 奥山龍之介医師
 
いずれも会場はいきいき支援センター研修室です。
家族サロンのご案内
家族教室のご案内

《R7.5 コーヒータロウ出張講座開催しました》

2025-06-04
日時:5月28日(水)14時30分~15時30分
内容:『知って、備えて、安心、特殊詐欺』
場所:喫茶店 コーヒータロウ(西区八筋町21)
講師:いきいき支援センター 社会福祉士 高橋健二
 
参加された方から、知り合いが被害にあった話や日頃知らない電話番号には出ないとの話があり、関心が高い様子がみられました。後半は職員よりオーラルフレイル予防としてセルフチェックを記入し、口腔体操を行いました。「オーラルフレイル」は聞きなじみのない言葉でしたが、和やかな雰囲気で楽しく学ぶことができました。
 
次回のコーヒータロウ出張講座
9月17日(水)14時30分~15時30分
場所:喫茶店 コーヒータロウ(西区八筋町21)
内容:『座ってできる簡単な体操』
講師:いきいき支援センター 保健師
多くの方のご参加お待ちしております。

《令和7年5月27日 いきいきメンズ教室開催しました‼》

2025-06-04
今年度最初のいきいきメンズ教室が開催されました。
日時:5月27日(火)14時~15時30分
場所:いきいき支援センター研修室
 
キョーワ訪問看護リハビリステーション寄り添い屋名西店の理学療法士の尾崎圭吾様を講師にお呼びして、フレイル予防について教えていただきました。
参加者の皆さんで簡単な体操とお腹から声を出して笑う練習を行いました。
当日はあいにくの雨で7名の参加でしたが、和気あいあいとした雰囲気で大変参考になったと好評でした。
 
次回のメンズ教室
7月22日(火)14時~15時30分 
場所:いきいき支援センター研修室
内容:「おなかの健康守って長寿」
講師:株式会社ヤクルト 井上志織様
 
参加希望の方はいきいき支援センター(TEL 052-505-8343)までご連絡ください。多くの方のご参加、お待ちしております。

R7年度5月ほっとタイム開催

2025-05-19
5月13日(火)13:30~16:30
内容:ケアマネジメントにおける記録について
場所:西区役所講堂
講師:あいち介護センター 代表取締役 中村敏光様
参加者:居宅介護支援事業所のケアマネジャー等62名
 
ケアマネジメントにおいて記録というものは支援の大事な根拠資料となり、運営指導等の際にケアマネジャー自身を守ってくれるものにもなるなど、とても重要なものです。今回「記録」をテーマにした研修を開催してほしいというケアマネジャーの皆様のニーズもあり、中村様へ講師を依頼。上記テーマにてほっとタイムを開催させていただきました。
 
講義では老企通知などの根拠に基づき、ケアマネジャーが残すべき記録は何かということ、運営指導で求められること、また記録の記入方法など要点を押さえつつ、3時間かけ丁寧にご説明いただきました。
 
アンケートの内容も今回の研修がスキルアップ、業務を行う上でのリスクマネジメントにつながったとの声が多数。好評だったのではないでしょうか
 
次回のほっとタイム
西区役所講堂にて6.23(月)13:30~16:30に開催
内容は「精神疾患別の特性や対応について」
講師は西区障害者基幹相談支援センターの本間様
皆様のご参加お待ちしております。
 
4
4
9
9
2
2
お問い合わせ
052-918-7410
特定非営利活動法人
かくれんぼ
お問い合わせはこちら
NPO法人 かくれんぼ 周辺地図
特定非営利活動法人
かくれんぼ
〒462-0047
 愛知県名古屋市北区金城町四丁目35番地の1
かくれんぼ福祉センター

TEL.052-918-7410
FAX.052-918-7411

────────────────────
●小規模多機能型居宅介護
●認知症共同生活介護
●相談支援     
●介護職員養成教室 
●上飯田福祉会館
●名古屋市西区北部いきいき支援センター
●軽費老人ホーム 名古屋市きよすみ荘 
●NPO活動────────────────────
TOPへ戻る