ブログ 「 上飯田福祉会館 」からのお知らせ
玄関の花を植え替えました♪
2023-03-23
認知症予防リーダー養成講座の受講生継続募集(令和5年度1期生)残り1名
2023-03-01
今週は少し暖かい日が増えてきましたが、寒暖差がまだ大きいので
お体にお気をつけください。
さて、コロナ感染者も少しずつ落ち着いてきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
年度初めの4月に向けて新しいことにチャレンジしてみませんか

ココロとカラダの健康のために、一緒に認知症予防のプログラムに参加しましょう
福祉会館では、認知症予防のプログラムを学んで地域に広めてもらうための
「認知症予防リーダー」の養成講座を開催しています。
この機会に新しいことを一緒に学んでみませんか。
【受講日程】4/10・17・24、5/8・15(5日間)いずれも月曜日 10:00~12:00
以上の他4日間外部研修あり
(※新型コロナウイルス感染症の拡大により変更になる場合があります)
【受講会場】上飯田福祉会館 ほか
【受 講 料 】無料
【受講資格】名古屋市在住の60歳以上
【 定 員 】残り先着 1名
【申込期間】現在受付中
【申込方法】まずはお電話にてお申込みください。
自分のために、地域の皆さんのために、ご参加お待ちしております。
興味を持たれた方は、上飯田福祉会館(電話052-914-0831)までお問合せください。
講座で学ぶプログラムは「コグニサイズ」と「回想法」です

▶「コグニサイズ」とは、国立長寿医療研究センターが開発した
運動と認知課題(計算、しりとりなど)を組み合わせた認知症予防を目的としたプログラムです。
(参考; https://www.ncgg.go.jp/cgss/department/cre/cognicise.html)
▶「回想法」とは、かつて自分が経験したことを楽しく皆で語り合うことによって、
脳を活性化させて認知症を予防するプログラムです。
昔懐かしい生活用具を手にとったり、童話・唱歌などを用いると話が弾みます。
(参考; https://www.city.kitanagoya.lg.jp/fukushi/3000067.php)
またリーダー養成講座修了者は「フレイル予防リーダー養成講座」に参加ができます。
フレイル予防リーダーの活動の様子は、広報なごやR4.2月号にも掲載されましたよ

ひなまつり
2023-02-28
民踊発表会が開催されました。
2023-02-25
皆さんこんにちは。いかがお過ごしですか? そろそろ張り詰めた空気がほころぶ時期になってきました。 春は近いですね。
上飯田福祉会館では来る2月25日に民踊発表会が開催されました。
この民踊発表会は上飯田福祉会館の年間講座である民踊講座、同好会である民踊すみれ、広梅会の3団体が日頃の練習の成果を発表する場となっております。
この民踊発表会は一般の方にも観覧していただきました。 観覧された皆様はとても楽しんでおられ、私たちもこの会を開催して良かったと思いました。
3団体とも、とてもすばらしい演技を見せており、とくに最後の総踊りは出演者だけでなく、観覧者にも踊ってもらうという踊りで皆様椅子に座りながら踊り、会場が一つになった感じがしました。
次は是非マスクを取って開催したいなあと感じた今日この頃です。