本文へ移動

「 かくれんぼ介護職員養成教室 」からのお知らせ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

就職支援のひとつとして介護事業所見学

2025-04-23
かくれんぼ介護職員教室では、公共職業訓練の「日本版デュアルシステム対応型訓練」のひとつとして職場実習が6月から始まります。
実際にどんなところで実習を行うべきかの判断の為、可能であれば実習希望先への見学を行っています。
昨日は、かくれんぼ鶴舞へ。
施設長から1日の流れや利用者様の様子、管理体制などを丁寧に説明していただきました。
説明を受けながら実際に現場や設備を見ると、実習や就職後の自分をイメージしやすくなります。
教室を離れての実習は不安もあると思いますが、事前に見学を行うことで、その不安が希望に変わるよう願っています。

「視覚障障がいを知る」講義を実施しました

2025-03-26
あえて盲導犬に「してはいけない」ことも学びました
公共訓練・関連分野の授業として、「視覚障害を知る」ことを目的に、今回も視覚障害の方と盲導犬に来校いただきました。教科書だけではわからないお話を多数お聞きし、また視覚障害の体験等もあって、多くのことが学べた半日でした。「皆さんのお声がけがとてもありがたい」という先生のお話もありました。私たちも一声かける意思をしっかり持ちたいものです。

追伸:かくれんぼでは、盲導犬育成募金を受付ています。盲導犬1頭の育成には数百万かかり、その90%以上が寄付によって賄われているとのことです。かくれんぼ本部1階に募金箱があります。よろしくお願い致します。

会社説明会を開催しました

2025-03-19
各法人様の全体説明をお聞きします
公共訓練・就職支援の一環として、育成会の各法人様にお集まりいただき、会社説明会を実施しました。まずは各法人様の説明を全員で聞き、その後は特に希望する人が別室で詳細の求人情報をお聞きするという方法をとりました。一口に介護の仕事と言っても、様々な業態があり、「生」の話を聞けることは、とても良い機会です。今後はぜひ、見学・体験、面接、就職へとつなげていっていただけたらと思います。
別室で詳細説明を聞きます

3月生の入校式を実施しました

2025-03-04
入校式前の様子です
修了した9月生と入れ替わりに、公共訓練の3月生の皆さんが入校されました。これから6ヶ月、多彩なプログラムを準備しています。1つでも多くのことを学んでください。公共訓練なので、就職活動も忘れずにお願いします。

実習の報告会を実施しました

2025-03-03
公共訓練の11月生の皆さん15名が、現場実習を終えて当校に帰ってきました。早速、実習報告会を開催し、各自が経験・学んできたことを発表しましたが、経験したきたこと、そこから学んだこと、そして今後にどう活かしたいのかがしっかり報告されており、とても中身の濃いものでした(かくれんぼで実習された4名は、2月28日にも当校内で先に報告会を実施しました。次に実習に行く受講生にも聞いてもらいましたがが、刺激を受けていた様子でした)。このクラスでは、まだ訓練が2ヶ月続き、介護の実技、医療的ケア、介護過程と重要なカリキュラムが続きます。今回経験した現場の目線で、残りの訓練も頑張って下さい。いずれにしても、実習にご協力いただいた皆様、どうもありがとうございました。
4
4
9
9
2
2
お問い合わせ
052-918-7410
特定非営利活動法人
かくれんぼ
お問い合わせはこちら
NPO法人 かくれんぼ 周辺地図
特定非営利活動法人
かくれんぼ
〒462-0047
 愛知県名古屋市北区金城町四丁目35番地の1
かくれんぼ福祉センター

TEL.052-918-7410
FAX.052-918-7411

────────────────────
●小規模多機能型居宅介護
●認知症共同生活介護
●相談支援     
●介護職員養成教室 
●上飯田福祉会館
●名古屋市西区北部いきいき支援センター
●軽費老人ホーム 名古屋市きよすみ荘 
●NPO活動────────────────────
TOPへ戻る