本文へ移動

ブログ 「 きよすみ荘」の毎日

RSS(別ウィンドウで開きます) 

消防訓練

2025-03-30
「ただ今、非常サイレンが鳴りました」
エレベータ―は使用出来ない想定です
慌てず落ち着いて避難しました
避難時は下駄箱で履き替えずに外へ出ます
玄関前に避難、安否確認をしました
最後に消火器訓練を行いました
 こんにちは、支援員の星野です。きよすみ荘では3月23日(日)火災・消火訓練を行いました。
多くの入荘者様が緊急時に対応できるようにと自主的に参加されました。

 今回の火災・消火訓練は「18時頃(夜間)に建物2階の廊下から出火した」と想定して行われました。
非常時にはエレベータ―が動かない事も考えられるので、出火想定階の方は外部の非常階段、その他の方は
荘内の階段をゆっくり慌てず降りて、玄関前に集合しました。きよすみ荘では普段から防災リュックに必要
最小限の衣服などを詰めて居室内に置いてあり、防災意識を高めています。訓練は何度行っても緊張しますが、
職員と入荘者様とで定期的な訓練をしっかり行い、非常時に慌てず、落ち着いて対応できるようになりたい
ですね。


2月の居酒屋

2025-02-28
かえるバランスゲーム、ハラハラドキドキ
そ~っと、崩さないように…
アイスクラッシュゲーム
トンカチを使って、ペンギンを救え!
ご存じ「ジェンガ」に悪戦苦闘…
「セ~フ、ホッとした!」
ジャンケンポン!ババ抜きしましょう!
大勢のババ抜きはなかなか終わらない~!
もうすぐ「ひなまつり」
こんにちは、支援員の星野です。2月21日(金)の夕方にきよすみ荘恒例の「居酒屋」を開催しました。                 今回は入荘者様と職員が同じテーブルを囲み、一緒におしゃべりやゲームが出来るといいな、と考え準備をしました。
ビールやコーヒーの飲み物を片手に、枝豆、さきいか、ポテトチップスなどのおつまみをつまみながら、
様々なゲームにチャレンジ!アイスクラッシュゲーム、かえるゲーム、ジェンガなどなど。
これらのバランスゲームは、成功するとホッとして、手元が緊張すると大きな音をたてて「ガッシャ~ン!!」と崩れ、
その度にあちらこちらから「あちゃ~!」「びっくりした~!」と大歓声が沸き起こりました。
最後はやはりトランプの「ババ抜き」です。各テーブル出10名近くでおこなうと、
ジョーカーがあっちへ行ったりこっちへ行ったり全く終わらない!
どのテーブルでも皆さん大笑い!入荘者様と職員が一緒になって楽しめたひと時でした!

節分会

2025-02-16
豆つかみ競争、よ~いスタート!
手がプルプル震えて、ムズカシ~イ!
はい!節分豆15個移しましたよ!
ロビーは満員、皆で体操をしましょう。
第2部の昭和イントロ当てクイズに移ります
正解です。甘納豆をどうぞ!
西軍(青玉)東軍(赤玉)に分かれましょう
鬼は外、鬼の口に赤玉を放り込め~!
76対93 西軍(青玉)の勝ち!
こんにちは。支援員の星野です。
2月2日(日)にきよすみ荘内で「節分会」を開催しました。今年の恵方は西南西で尾張四観音は荒子観音です。
昼食で海鮮巻を食べ元気に参加して頂きました。今年の節分会は3部構成で行いました。

 第1部は節分会の大定番「豆つかみ競争」です。
節分豆15個を箸でつまんで皿から皿へ。
「頑張れ~」「しっかり~!」の大声援が飛び交う中、参加者様は大奮闘!
「指先がプルプル震えて難しかった。最後までやり切ったら皆さんに大きな拍手をしてもらえて嬉しかった!」
と途中で止めてしまうことなく、最後まで頑張って頂きました。
1等の方には可愛いハート型のチョコレートが渡されました。
12名の参加者様お疲れさまでした!

 第2部は懐かしの「昭和歌謡イントロ当てクイズ」です。
「勝手にしやがれ」「喝采」「ブルーライトヨコハマ」「いつでも夢を」「青い山脈」など
往年の名曲が30曲流れました。昭和歌謡はいいですね。
私は「津軽海峡冬景色」(昭和52年)を聴くと小学校5年生の頃にタイムスリップした感じになります。
正解者には甘納豆をプレゼントしました。

 第3部は「好例、豆まき大会」です。
今年は昨年までと趣向を変えて、東軍(赤玉)と西軍(青玉)に分かれて、大きな鬼のパネルにボールを
投げて対戦する玉入れゲームをおこないました。
皆さん、鬼の口の小さな的に次々と赤玉・青玉を入れます。コントロールも抜群。今回は僅差で西軍の勝利!
皆で「厄払い」と「運動」が出来て、良い1年が送れそうです。

 


 

餅つき大会

2025-02-05
よいしょ~!よいしょ~!
 こんにちは、支援員の星野です。1月の16日(木)午前中に、きよすみ荘で「餅つき」を行いました。
名古屋市の最高気温が10℃にも届かなかったとっても寒~い日でしたが、玄関前では「よいしょ~!「よいしょ~!」の掛け声と共に次々とお餅がつきあがりました。もち米をせいろで蒸し、木の臼と杵でつきあげた本格的なものです。もちもちでとても美味しいお餅が出来上がり、磯辺焼き、きな粉餅、あんこ餅の3種類にあつあつの豚汁やぜんざいを入荘者様に食べて頂きました。「つきたてのお餅は美味しいね」「豚汁は具だくさんで、栄養満点だね」と喜びのお声を頂きました。
もち米をせいろで蒸しています。
大きく振りかぶって~
よいしょ~!
つきたてのお餅をどうぞ!
具だくさんであつあつの豚汁もどうぞ!
「美味しそう、いただきます!」

演芸大会

2025-01-25
入荘者様の作品を展示しました。
書道クラブ、ぬり絵クラブの作品です。
生け花クラブの作品。綺麗ですね!
職員による漫談マジック。大うけでした!
髪の毛を消すマジック 皆さんビックリ!
大正琴クラブの発表会!1年で凄い上達です
大勢の入荘者様が参加しました。
入荘者様によるコントを発表 エイエイオ~!
老人ホーム運動会の玉おくり競技を再現。
 こんにちは。支援員の星野です。12月19日(木)にきよすみ荘内で「令和6年 年忘れ演芸大会」を行いました。テーマは「きよすみ荘の今年を振り返る」今年一年を振り返り最後に皆で楽しく笑える一年にしたい思いで臨みました。

 昼食後の13時、より開催。まずは入社6カ月のI支援員が「マジックをします!」と登場。軽妙なおしゃべりマジックで皆の視線をくぎ付けにしていて、大きな拍手が起きました。(途中モゾモゾする場面はありましたが愛嬌愛嬌!)最後は自慢のロン毛(?)を一瞬のうちに坊主頭にするマジックが大成功(笑)!見事でした。

 続いて「大正琴クラブ」の発表会があり、大正琴クラブの参加者様は毎日集会室で熱く練習を繰り返していました。「きらきら星」「ちょうちょ」のお馴染みのナンバーに続き、三拍子の「河は呼んでいる」を披露。最初は全く弾けなかったこの名曲を猛練習で見事に弾きこなしました。今回の演芸会終了後からもうすでに1年後の演芸大会に向けて猛練習に励む毎日を送ってみえます。

 最後に「きよすみ荘での1年を振り返る」と題し、職員と入荘者様によるコントを披露しました。一年間で行われた行事を題材に「いちご狩り」「名古屋港水族館見学」「津島藤まつり」団体優勝を飾った「名古屋市輪投げ大会」「避難訓練」などの映像を大型テレビに映しだしてのコントでした。出演して下さった方々は皆さんこの一年間にそれぞれの行事に参加していただいた方々です。
是非とも「来年は私も参加したい!」と思っていただける方が増えるといいなぁ~と強く願います。

 
4
4
9
9
2
1
お問い合わせ
052-918-7410
特定非営利活動法人
かくれんぼ
お問い合わせはこちら
NPO法人 かくれんぼ 周辺地図
特定非営利活動法人
かくれんぼ
〒462-0047
 愛知県名古屋市北区金城町四丁目35番地の1
かくれんぼ福祉センター

TEL.052-918-7410
FAX.052-918-7411

────────────────────
●小規模多機能型居宅介護
●認知症共同生活介護
●相談支援     
●介護職員養成教室 
●上飯田福祉会館
●名古屋市西区北部いきいき支援センター
●軽費老人ホーム 名古屋市きよすみ荘 
●NPO活動────────────────────
TOPへ戻る