ブログ 「 きよすみ荘」の毎日
きよすみ荘 Q&A
2023-09-16
自立した健康な高齢者のための施設です
こんにちは。支援員の星野です。今年の5月にこのブログで紹介した「きよすみ通信」を名古屋市内の45カ所のいきいき支援センター様へ送付させていただいています。その際にきよすみ荘のパンフレットも同封させていただいています。その中に掲載されている内容を報告させていただきます。
Q、きよすみ荘とは
A、名古屋市きよすみ荘は、老人福祉法の規定により設立された「軽費老人ホーム」です。一人暮らしや家庭の事情などにより、ご自宅で生活できない自立した高齢者の方に、低額な使用料金で健康で明るい生活をお送りいただくための施設です。
Q、入所の基準は
A、名古屋市内に在住し、65歳以上の方で生活保護を受けていない方。
健康でご自分の身の回りのことができる方。(掃除・洗濯など)
毎月のご利用料金を収めることのできる方 (ただし、年収300万円以下の方)
保証人になって頂ける方がみえる方(おおむね1時間以内以に来荘することができる保証人であること)
Q、料金はどれくらいかかりますか
A、ご本人の前年(1月~12月)の収入によって使用料が決まります。
使用料には水光熱費と食費は全て込みの金額となります。
月額(1人につき)63,480円~114,480円
ただし、11月~3月は、こたつやホットカーペットをご使用される場合は別途料金がかかります。
Q、お部屋にトイレやお風呂はあるの?
A、トイレは洋式トイレが完備されています。お風呂は女性、男性それぞれ2階にあります。
詳しくはパンフレットをご参照ください。
その他、ご相談や疑問等ございましたら、いつでも当施設までお問い合わせ下さい。
荘内の見学もできますので、お気軽にお電話にてお伝えください。
きよすみ荘 (052-303-2871)
ひまわり
2023-08-24
ひまわり
支援員の”M"です。
4月下旬に種まきをし、5月上旬に芽が出、7月には大輪の花が咲き。
8月20日 種が実りました。
どうですか!!! この大輪
手と比較してみました。
玄関に少しの間飾って頂きました。
このひまわりは、タイタンという品種で草丈は3メートルにもなり、
花も写真のように大きく成長します。
タイタンの種は食用です。
種にはリノール酸が多く含まれています。
リノール酸は、血中コレステロールを減らし、血行を良くする働きがあります。
殻を割って中の実を塩を振って炒めると、ナッツ感覚で楽しめるのでお勧めです。
新たなクラブ活動がスタートしました。「大正琴クラブ」
2023-08-07
こんにちは。支援員の星野です。今回は今年の4月にスタートした新規クラブ活動「大正琴クラブ」の紹介です。昨年の4月のお花見会と12月の演芸大会で職員のチームが入荘者様に披露させていただきました。是非この楽器のすばらしさを皆様にも体験していただきたいと考え募集をかけました。6名の方が参加を希望。大正琴の先生に指導を依頼したところ、快諾していただきました。
毎月1回、先生がきよすみ荘に来て下さり指導していただいています。参加者様の多くが初めて大正琴にふれていました。最初はキータイプを押える左手と、ピックで弦をはじく右手のタイミングが合わず、全く弾けませんでした。しかし、先生もそれは想定内として、様々な練習方法を準備して下さいました。ラジカセで「手のひらを太陽に」を流していただき、カスタネットや鈴でリズムをとる練習を繰り返しました。また、楽譜も「ドレミファソ~ソファミレド~」と言った基礎練習をじっくり繰り返しています。遠回りのように感じる地味な練習ですが、楽器を習得するには一番の近道ですね。参加者様から「もっと普段から練習がしたい。」と申し出があり、月に1~2回食堂で合同自主練習をしています。練習の成果は少しずつ出ていて、先生も驚いた様子です。
さぁ、来月からは初めての課題曲「きらきら星」の練習に移ります。基礎練習を積んだ参加者様は、この曲もしっかり演奏できると思います。6名揃っての息の合った「グルーヴ感」を体感。そんな日はもうすぐそこですね。
新しい試み
2023-08-06
支援員の”M”です
きよすみ荘は 老人ホームと名が付いておりますが
自立施設です。
皆様ご自分のことはご自分でされ、団地に事務所が付いている感じです 。
余暇の充実として
集会室を開放し9時から16時まで麻雀を楽しんで頂きました。 。
夕食時にお会いすると、皆様「よかった」と言って下さいました。
上記のカラオケの写真は、開放に向けてのお試し会です。
カラオケクラブの方に無理を言って
同じ日にクラブ員以外の方に参加していただき、雰囲気を感じ取っていただきました。
カラオケイベントでは、ご自分で曲を選び転送をして頂く予定です。
皆様に喜んでいただけるよう職員一同色々な企画を立てていきたいと思います。
写真掲載については、了承をいただいております。
最後の写真は去年頂いた胡蝶蘭をきよすみの職員が大切に育てて、花咲かせたものです。
何が咲いたのでしょう
2023-08-01
答えです。
支援員の”M”です。
”M”の休みの日は入荘者様が代わる代わる水まきをしてくださいました。
背が高すぎて支柱を途中までしか立てられず。


入荘者様に手伝って頂き、泣く泣くカットしました。


残ったひまわりは、すくすく育ち ジャングルのようになりました。
念願の3Mに到達しました。
”M”は燃え尽きてしまって・・・




次に何か育てられるかなぁ・・・

秋はコスモス・・・

皆様の力を借りて頑張ります。




写真掲載については、了承を得て載せさせていただいております。