ブログ 「 きよすみ荘」の毎日
節分会
2025-02-16
こんにちは。支援員の星野です。
2月2日(日)にきよすみ荘内で「節分会」を開催しました。今年の恵方は西南西で尾張四観音は荒子観音です。
昼食で海鮮巻を食べ元気に参加して頂きました。今年の節分会は3部構成で行いました。
第1部は節分会の大定番「豆つかみ競争」です。
節分豆15個を箸でつまんで皿から皿へ。
「頑張れ~」「しっかり~!」の大声援が飛び交う中、参加者様は大奮闘!
「指先がプルプル震えて難しかった。最後までやり切ったら皆さんに大きな拍手をしてもらえて嬉しかった!」
と途中で止めてしまうことなく、最後まで頑張って頂きました。
1等の方には可愛いハート型のチョコレートが渡されました。
12名の参加者様お疲れさまでした!
第2部は懐かしの「昭和歌謡イントロ当てクイズ」です。
「勝手にしやがれ」「喝采」「ブルーライトヨコハマ」「いつでも夢を」「青い山脈」など
往年の名曲が30曲流れました。昭和歌謡はいいですね。
私は「津軽海峡冬景色」(昭和52年)を聴くと小学校5年生の頃にタイムスリップした感じになります。
正解者には甘納豆をプレゼントしました。
第3部は「好例、豆まき大会」です。
今年は昨年までと趣向を変えて、東軍(赤玉)と西軍(青玉)に分かれて、大きな鬼のパネルにボールを
投げて対戦する玉入れゲームをおこないました。
皆さん、鬼の口の小さな的に次々と赤玉・青玉を入れます。コントロールも抜群。今回は僅差で西軍の勝利!
皆で「厄払い」と「運動」が出来て、良い1年が送れそうです。
餅つき大会
2025-02-05
演芸大会
2025-01-25
こんにちは。支援員の星野です。12月19日(木)にきよすみ荘内で「令和6年 年忘れ演芸大会」を行いました。テーマは「きよすみ荘の今年を振り返る」今年一年を振り返り最後に皆で楽しく笑える一年にしたい思いで臨みました。
昼食後の13時、より開催。まずは入社6カ月のI支援員が「マジックをします!」と登場。軽妙なおしゃべりマジックで皆の視線をくぎ付けにしていて、大きな拍手が起きました。(途中モゾモゾする場面はありましたが愛嬌愛嬌!)最後は自慢のロン毛(?)を一瞬のうちに坊主頭にするマジックが大成功(笑)!見事でした。
続いて「大正琴クラブ」の発表会があり、大正琴クラブの参加者様は毎日集会室で熱く練習を繰り返していました。「きらきら星」「ちょうちょ」のお馴染みのナンバーに続き、三拍子の「河は呼んでいる」を披露。最初は全く弾けなかったこの名曲を猛練習で見事に弾きこなしました。今回の演芸会終了後からもうすでに1年後の演芸大会に向けて猛練習に励む毎日を送ってみえます。
最後に「きよすみ荘での1年を振り返る」と題し、職員と入荘者様によるコントを披露しました。一年間で行われた行事を題材に「いちご狩り」「名古屋港水族館見学」「津島藤まつり」団体優勝を飾った「名古屋市輪投げ大会」「避難訓練」などの映像を大型テレビに映しだしてのコントでした。出演して下さった方々は皆さんこの一年間にそれぞれの行事に参加していただいた方々です。
是非とも「来年は私も参加したい!」と思っていただける方が増えるといいなぁ~と強く願います。
南陽東中学校の生徒さんが年賀状を持って来てくれました
2025-01-04
こんにちは。支援員の星野です。12月20日(金)に南陽東中学校の生徒さん4名がきよすみ荘に来荘して下さり、今年も生徒さんの代表が年賀状を届けて下さいました。入荘者様も毎年楽しみにしており「今年も来てくれた~!」と大喜びでした。24名の手作りの年賀状を皆さん穴が開くほどじっくり見ていました(笑)。様々なデザインやコメント、何より驚いたのは皆さん文字がとても綺麗です。
「心を込めて書いて下さったんだな~」と入荘者様は感心していました。
南陽東中学校はきよすみ荘から歩いて5~6分の場所にあります。入荘者様が生徒の皆さんとすれ違うと「こんにちは!」と挨拶をしてくれると教えて頂きました。実はこの秋にきよすみ荘に入社したN支援員(20代男性)ですが、南陽東中学校のサッカー部で活躍していたとの事!当日は写真撮影係でしたので一緒に写真に写る事はありませんでしたが、先輩と後輩がきよすみ荘で会えることも何かの縁ですね!