ブログ 「 きよすみ荘」の毎日
節句
2024-05-01
鎧や兜を飾ることの意味

今は、鎧兜を飾るだけでなく、写真館で写真を撮るのがステータスなのだそうです。

そして着物に着替え場面を変える。



ついつい設定した金額より UP
してしまうのだそうです。


前回のクイズの答えです。
1 シラン
2 ヒメツルソバ
2問共正解された方はおみえですか
今回のクイズ
きよすみ荘を取り巻いているこの花の名前は何でしょう
今回は簡単ですね。
サービス問題です。
答えは次回のブログにて発表致します。
【 きよすみ荘 情報 】
個室、夫婦部屋とも現在空きがあります。
是非 このクイズの花を見に、きよすみ荘へいらしてください。
現在見頃です。
TEL 052-303-2871
お花紹介
2024-04-24
休みを経て出勤すると大輪のシャクナゲが生けてありました。
きよすみ荘自生のシャクナゲです。
いい時期にカットして生けてくれる職員がいます。
オールラウンダー相談員です。
いつもきよすみ荘事を考えているのですね。
チューリップは、入荘者様が畑で育て「きよすみ荘で飾って下さい。」
と寄付してくださいました。
それをニューフェイス支援員が花瓶に生けました。
恒例のクイズです。
中庭に自生している花です。
1と2の花の名前はなんでしょう。
今は草花の写真を撮ると名前を教えてくれるアプリというものがあり、
花好きのスポーツウーマン職員が協力してくれました。
答えは次回のブログをご覧ください。
きよすみ荘では、個室、夫婦部屋の空き部屋があります。
お気軽にお問い合わせください。
TEL 052-303-2871
さくら
2024-04-09
今年度からブログ担当をさせていただきます。

新人のSです。
ブログを
書くのも初めて・介護業界に携わるのも初めてで、先輩職員方に手取り足取り教えて頂きながら、日々勉強させていただいております。


これから1年間よろしくお願い致します。
4月(卯月)春と言えば桜

ここきよすみ荘にも、ご利用者様がまだ咲かないかしら
いつ咲くのかしらね~
と笑顔で会話しているのを耳にしながら,桜の開花
を待っていました。




4月6日いよいよ桜満開を迎えたきよすみ荘では多くのご利用者様がお食事を楽しみながら桜を眺めたり、
お散歩しながら桜を眺めたりして各々の楽しみ方で過ごされていました。
その後の桜吹雪の風情も良いのかと思います。
その後のお掃除は、ご近所様と共に一緒にしたいと思います。


来年もまたきれいな桜
が皆様とみれますように・・・・


チューリップ 第2弾
2024-04-06
他の入荘者様より、「チューリップ きれいだわぁ。
ベランダから見て楽しませてもらっている。」

やっぱり”M”のチューリップは見劣りするなぁ


茎が伸びませんでした。
ネコちゃんとのコラボどうですか
きよすみ荘では、見学の方を歓迎しております。
見学のご予約は相談員までお申し出ください。 TEL 052-303-2871
NHK テキスト 「きょうの健康」、「趣味の園芸」
2024-03-27
きよすみ荘ではこの2冊を定期購読しています!
こんにちは。支援員の星野です。入荘者様に読んでいただいている2種類の本を紹介いたします。1階ロビーの新聞置き場に常時置いてあり、皆様気軽にお手に取って読んでいらっしゃいます。
「きょうの健康」はEテレ(教育テレビ)月曜日~木曜日の午後8時30分~8時45分に放送しています。テキストを読んでテレビを観ると、より健康に対して興味が湧いてきます。テキストにはグラフやイラストがたくさん掲載されていて、とても読みやすくなっており、睡眠、食事、ウォーキングなどの運動、認知症についてなど、ためになる情報が満載です。入荘者様と健康について話をする時などに役立っています。わたくし自身ポッコリお腹がとっても気になっているので、しっかり参考にしたいと思っています。
「趣味の園芸」はEテレで毎週日曜日午前8時30分~8時55分に放送しています。テキストは全ページカラーで鮮やかです。お花の写真が満載で見ているだけで楽しくなります。お花を育てている方の様子もとても楽しそうです。私は小学生の時に朝顔を育てて以来、お花を育てる事は全くしてこなかったのですが、少し興味がわいてきました。「園芸クラブ」を担当しているM支援員に相談して、池庭の畑の一角を使わしていただき、何かしらのお花か野菜を栽培してみたいと思っています。ちなみに、園芸クラブは毎日の水やり、しゃがんだり立ったりの繰り返しで雑草を抜くなどをするため、運動系のクラブ活動として活動しています。足腰の鍛錬にもなります。