ブログ 「 きよすみ荘」の毎日
あじさいとグッピ~
2024-06-03
は~い
今回で第3弾
新人Sのブログです。

いよいよ 6月です。ジメジメした
梅雨入りの時期が

参りました。
きよすみ荘でも季節の花 あじさいが4月にはつぼみを付け、
5月中旬には開花しました

そしてきよすみ荘に可愛い
グッピ~の稚魚が誕生しました

成長を見守りながら1ヵ月ようやく皆様にお披露目
できる大きさになりました


只今7匹の稚魚が元気に成長しています。
写真をよ~く見て下さいね。
確認出来たらラッキー

入荘者さんや職員も毎日見守っています。
ブログを閲覧していただいている皆様も見守っていてくださいね
今後も成長記録を掲載いたします。 お楽しみに~
きよすみ荘
2024-05-12
支援員”M”です。
前回のクイズの答えは、ツツジです。
もちろん皆様正解でしたね。
【きよすみ荘紹介】
きよすみ荘は食事提供のあるA型の軽費老人ホームです。
家賃は収入により変わりますが、低額に設定されております。
年金で賄っている方もおみえになります。
収容人数は130人
単身者用 100人(100室)
夫婦 30人(15室)
現在 単身者用・夫婦部屋共空がございます。
【設備】
ロビー、食堂、男女別の共同浴場、洗濯室、理美容室、医務室が完備されております。
訪問理美容は隔月に1回
嘱託医による健康相談 看護師による体重、血圧測定
管理栄養士が、バランスの取れたメニューを考案。
クラブ活動は、運動系、趣味系があります。
運動系は、グランドゴルフ、散歩
上の写真で、あい愛、COCOリハと書いてあるのが体操です。
趣味系は、物作り、大正琴、ぬり絵、麻雀、カラオケがあります。
麻雀クラブは、クラブとして月に1回
開放日として月に1回 9時から16時まで打つ事ができます。
カラオケはクラブとして月に2回

開放日は、朝の9時から16時まで歌いたい放題です。
皆様、見学においでください。
見学の際は事前予約を
忘 れ ず に 
尾張津島藤まつり(天王川公園)
2024-05-12
こんにちは。支援員の星野です。4月25日(木)、4月26日(金)の二日間にわたり入荘者様と職員で、津島市天王川公園の藤まつりに行ってきました。参加者様の行いが良いのか、両日とも暑くもなく寒くもなく、とても良い天気に恵まれました。職員の予想を超える多くの参加申し込みがあったので、二日間に分けての出発となりました。藤棚はとってもきれいでよい香りがしました。ゆったり散策するだけでしたが、とても豊かな気分になった事を覚えています。
コロナ感染が2類から5類になってちょうど1年になりました。以前はこのような外出のイベントは控えるかたちとなっていましたが、これからは屋外でのイベントがたくさん予定されています。このブログでさまざまな屋外イベントの紹介が出来ればと思っています。
5月 皐
2024-05-09
新人
Sブロブ 2弾

5月に入ると青々とした若葉
が顔を出し

色とりどりの花が咲き始めます。

きよすみ荘もツツジに囲まれ
入口には満開のお花
が出迎えてくれています。

地域の方々も『綺麗に咲いてるね 』と
声をかけて下さいます。

ここで問題です

受付の花瓶に飾られている草?花?は何でしょうか

皆様
よ~~~~~く見て下さいね



あれ
あれ
と思ってませんか。



そうです。皆様おわかりですよね。
四葉の
クローバーそして五葉クローバーです。

利用者様がお散歩の途中で摘んで来て下さいました。
四葉になる可能性は1万分の1程度の確率だとか……
昔押し花にして国語辞典に挟んだ記憶があり
懐かしく思えました。

皆様も散歩の途中に探してみてはいかがですか

きっと 四葉のクローバーが幸運を運んで下さいますよ

大正琴クラブ、2年目スタート
2024-05-09
こんにちは。支援員の星野です。昨年の4月に新しく発足した「大正琴クラブ」の2年目のスタートの様子をお伝えしたいと思います。
昨年は12月の演芸大会で皆様の前で演奏する機会に恵まれました。課題曲は「きらきら星」。音楽のテープに合わせてゆっくりのテンポでの演奏でした。全く大正琴に触れたこともない参加者様ばかりでしたが、皆様の頑張りで素晴らしい初披露になったと思います。参加者様の中から「もっと練習して、いろいろな曲を演奏をしてみたい。」等、感想を述べる方もいらっしゃいました。早速、この4月からご意見を取り入れ、集会室の一角にテーブルを設置して2台の大正琴を設置。いつでも練習ができるようになりました。多くの方に「良かったら、お試しで大正琴を弾いてみてはいかがですか?」と呼びかけましたが、最初の1週間はなかなか手に取る方はいませんでした。大正琴クラブの参加者様が定期的に練習をするくらいでした。
4月の中旬頃からは、集会室から大正琴のきれいな音色が流れると「私もやってみたい!」と自ら弾かれる方が数名出てきました。昨年1年間、大正琴クラブで経験した方が「こう弾くといいですよ。」とアドバイスをしていました。初めての方も「おもしろい!」とこれまた真剣に練習に取り組むようになりました。しかも、毎日20~30分。皆様、だんだん上達しています。楽器は毎日少しずつ練習すると上達が早くなります。友達の輪も広がり、とても素敵な事ですね。大正琴クラブの2年目は順調なスタートが切れたようです。