ブログ 「 きよすみ荘」の毎日
チューリップ 第2弾
2024-04-06
他の入荘者様より、「チューリップ きれいだわぁ。
ベランダから見て楽しませてもらっている。」

やっぱり”M”のチューリップは見劣りするなぁ


茎が伸びませんでした。
ネコちゃんとのコラボどうですか
きよすみ荘では、見学の方を歓迎しております。
見学のご予約は相談員までお申し出ください。 TEL 052-303-2871
NHK テキスト 「きょうの健康」、「趣味の園芸」
2024-03-27
きよすみ荘ではこの2冊を定期購読しています!
こんにちは。支援員の星野です。入荘者様に読んでいただいている2種類の本を紹介いたします。1階ロビーの新聞置き場に常時置いてあり、皆様気軽にお手に取って読んでいらっしゃいます。
「きょうの健康」はEテレ(教育テレビ)月曜日~木曜日の午後8時30分~8時45分に放送しています。テキストを読んでテレビを観ると、より健康に対して興味が湧いてきます。テキストにはグラフやイラストがたくさん掲載されていて、とても読みやすくなっており、睡眠、食事、ウォーキングなどの運動、認知症についてなど、ためになる情報が満載です。入荘者様と健康について話をする時などに役立っています。わたくし自身ポッコリお腹がとっても気になっているので、しっかり参考にしたいと思っています。
「趣味の園芸」はEテレで毎週日曜日午前8時30分~8時55分に放送しています。テキストは全ページカラーで鮮やかです。お花の写真が満載で見ているだけで楽しくなります。お花を育てている方の様子もとても楽しそうです。私は小学生の時に朝顔を育てて以来、お花を育てる事は全くしてこなかったのですが、少し興味がわいてきました。「園芸クラブ」を担当しているM支援員に相談して、池庭の畑の一角を使わしていただき、何かしらのお花か野菜を栽培してみたいと思っています。ちなみに、園芸クラブは毎日の水やり、しゃがんだり立ったりの繰り返しで雑草を抜くなどをするため、運動系のクラブ活動として活動しています。足腰の鍛錬にもなります。
「いちご狩り」「名古屋港水族館」
2024-03-12
こんにちは。支援員の星野です。ここ「軽費老人ホーム名古屋市きよすみ荘」は、さまざまな屋外のイベントをおこなっています。2月の下旬に「いちご狩り」、3月の上旬に「名古屋港水族館」へ行きました。
いちご狩りは昨年に続き2回目で、参加希望者様が多くて2日に分けて行きました。大きくて甘いイチゴを皆で堪能致しました。写真でもお分かりになると思いますが、皆様たくさんのイチゴを時間いっぱい食べていました。イチゴはビタミンCが豊富、皆様きよすみ荘に帰荘された時は、お肌がツルツルになっている気がしました。
名古屋港水族館には3月7日(木曜日)に行きました。「きよすみ荘」から市バスに乗り「東海通駅」、地下鉄に乗り換え「名古屋港水族館」」で下車。参加者様の楽しみは、なんたってイルカショーですね。迫力のパフォーマンスに皆様は大喜びです。昼食は高級料亭のお弁当。とてもおいしく参加者様.は大好評でした。「大型水槽のいわしトルネードは圧巻だった!」参加者様の一人が教えてくれました。
きよすみ荘では様々な企画を立てております。今後もお出掛け行事も増えていきます。また、このブログで紹介したいと思います。
チューリップ
2024-03-09
隣りの芝は青い
1月末に職場体験の中学生さんが球根を植えて下さり。
入荘者様が毎日水やりをしてくださり
すくすくチューリップが育ちました。
でもお隣さんのチューリップは、まだ花は咲いていませんが立派に育っています。
背丈が倍近く違います。
何故 ”M”の花はこんなに小ぶりなのかなぁ
お隣さんの
チューリップは花を咲かせたら立派な花が咲くのだろうなぁ
小さいが花咲をさかせてくれたことに感謝
入荘者様がベランダに出て眺め、心和ませて下されば幸いです。
クイズ
結局”M”は何をしたのでしょうか
ヒント






書道クラブ
2024-03-09
ニューフェイス初の書道クラブ担当
支援員の”M”です。
”M”にも、後輩ができました。

本日は、
新人を連れて書道クラブの担当を致しました。
”M”はお題を書かず、チマチマ 好きな言葉を書いていました。
よく見たら 

ニューフェイスは、真面目にお題をスラスラと書いていました。
何と有段者だそうです。
きよすみの荘長も乱入し、お題を入荘者様と談笑しながら書かれていました。
日本の伝統文化に触れるっていいですね。
写真については了承を得て掲載しております。