ブログ 「 きよすみ荘」の毎日
明けましておめでとうございます。
2024-01-01
明けましておめでとうございます。軽費老人ホーム名古屋市きよすみ荘・支援員の星野です。昨年はブログ「きよすみ荘の毎日」にアクセスして下さりありがとうございました。お陰様で閲覧数も少しづつですが伸びてきております。きよすみ荘の様子を多くの方にお知らせ出来ればと思いな がらのブログ製作になっています。入荘を考えていらっしゃる方とそのご子息様の参考になればと願いながら発信していますので、少々文章が長くなっていますがよろしくお願いいたします。今年の「きよすみ荘の毎日」を発信するにあたっての目標は、軽費老人ホームとはいったいどんな老人ホーム?どんな施設?ということをお伝えしたい、と思っています。本年もよろしくお願いします!
「年忘れ演芸大会」 その2 水戸黄門編
2023-12-20
寸劇 水戸黄門
支援員の”M”です。
12月17日(日)に演芸大会を催しました。
テーマは”昭和時代”を思い出そうです。
☆昭和時代の衣装を身にまとったファッションショー。

☆その頃に流行った歌を流し、熱唱。



☆職員の子供のころの写真を映し出しクイズショー。

☆水戸黄門の寸劇は、盛り上がりました。
職員の熱の入ったメイクもさながら、
悪代官は、倒れても、小判は離しません。(すごぉぉぉ)

写真については了承を得て掲載させて頂きました。
「年忘れ演芸大会」 その1 大正琴クラブ初の発表会!
2023-12-24
こんにちは。支援員の星野です。ここ「軽費老人ホーム名古屋市きよすみ荘」で、12月17日(日)に恒例の「年忘れ演芸大会」が開催されました。今回の演芸大会のテーマは「昭和を思い出そう!」です。様々な催し物が開催され、とても賑やかな午後になりました。わたくし星野とM支援員で数回に分けて報告させていただきます。
今回、「大正琴クラブ」の初めての発表会をおこないました。今年の4月に新たなクラブ活動として発足して6名が参加されました(女性5名、男性1名)。毎月1回専門の先生をお招きして、音楽の基礎の基礎からの練習に明け暮れました。全員がきよすみ荘で初めて大正琴を手にした初心者さんでした。70代、80代になられても楽器にチャレンジすることはすごいことだと思います。当然の事ながら最初の数カ月は、全くと言うほど弾けませんでした。しかし、10月、11月になるにつれて「これなら大丈夫⁈」と感じるほど段々上達していました。目標を12月の演芸大会に定め、自主練習もおこなうようになりました。参加者様は「これはどう弾くといいの?」と何度も質問をして、地道な練習を繰り返していました。
演芸大会での初めての発表会は大成功でした。課題曲は「きらきら星」1曲のみ。な~んだ1曲だけか、と思うかもしれませんが、これは本当にすごいことだと思います。60名以上の皆さんの前でステージに立つ事が、どんなに怖くて緊張するかと心配していましたが、そんな心配は必要ありませんでした。皆様、きちんと弾いていましたよ。続いて「きらきら星3拍子」「僕らはみんな生きている」を音楽に合わせてタンバリンとカスタネットで拍子を叩く事もしました。会場の皆様も手拍子をして下さり、とても賑やかな初めての発表会になりました。これも、毎月指導に来て下さる大正琴の先生のお陰です。1年後にはもっと上達していると思います。きよすみ荘にはまだ大正琴が5台以上まだありますので参加者様大募集中です。大正琴の音色はとってもきれいですよ。大勢での大正琴の合奏が来年度の目標です!
クリスマスツリー
2023-12-09


作成時にツリーに飾りますと告知し、物作りクラブにて天使を作成したのですが、
飾る段階になったら、
「えぇっ」と皆様尻込みされ、
ご自分の作品をお渡しするが、「これは、わたしのじゃない」と
○○さまのですよとお声がけするが
「もう、部屋に帰る」と言われてしまいました。
助けに入ってくださったのが栄養士さん
ダンスで和ませ 無事クラブ員作成の天使を飾る事ができました。
無力の”M”でした。


草むしり
2023-11-26
支援員の”M”です。
”地域の中で信頼され、NPO活動により地域の発展に貢献します。”
という、きよすみ荘の理念があります。
近隣清掃により地域に貢献したいと思います。
近隣清掃もですが、きよすみ荘の敷地は広く6000平方メートルあり
年中 雑草との戦いです

くっ付き虫との格闘をご覧ください。

”M”も頑張りましたが、もっと頑張った職員もおり、
洋服が草の種でヒョウ柄になってしまいました。
写真をお見せできないのが残念です。
今回は、格闘した”M”の姿をご覧ください。
ヒョウ柄の職員の服は、捨てなければいけないのか
と思いましたが
きよすみ荘には、ウンチク王がいます。
すぐさま、くっ付き虫の除去の方法を教えてくれました。
【1】 タオル作戦 タオルでこすり取る。
【2】 ウェットティッシュでこすり取る。 取れるのですが、結構枚数が必要になってきます。
【3】 ペットボトルでこすり取る。 四角いペットボトルに切れ目を入れ、擦ると種がペットボトルの中に入ります。
「ペットボトルは○○のメーカが一番いいだよなぁ」と
いつもウンチクが泉のように湧いてきます。
こういう方が身近にいるといいですね。
出掛ける時も一緒だといいですね。
”出かける時は、忘れずに”
このCMの台詞が分かる方は
○○歳以上ですね。
これからも貢献できるよう精進していきたいと思います。
もうそろそろクリスマスツリーの出番ですね。
次回ツリーのブログをUP致します。
乞うご期待