ブログ 「 名古屋市西区北部いきいき支援センター 」からのお知らせ
いきいき支援センターに6月の花を飾りました。
2022-06-17
東海地方も6/14に梅雨入りしましたね。あじさいも見頃で、センターでも飾っています。近頃、熱中症のニュース出始めてきました。この時期は暑さに慣れず、上手く汗をかくことが出来ない為に、体内に熱がこもりやすくなっています。この時期から熱中症予防を意識して、積極的に水分補給をしましょう。
しばらくは雨の日も多くなると思いますが、来所に不安がある方は、訪問での相談も行っています。お気軽にお問い合わせください。
しばらくは雨の日も多くなると思いますが、来所に不安がある方は、訪問での相談も行っています。お気軽にお問い合わせください。
※令和4年6月のいきいき支援センター主催事業について※
2022-06-07
下記のいきいき支援センター主催事業について、感染予防策を徹底して行った上で開催を予定しています。
《6月開催予定》
・6月9日(木)13:30~15:30 認知症家族サロン
【山田地域センター(西区二方町15-4)】
※認知症高齢者を介護する家族向けのサロンです。家族同士で集まり、日頃感じていることや本音を話す事ことが出来る憩いの場です。
・6月24日(金)14:00~15:30 もの忘れ相談医の専門相談
【西区北部いきいき支援センター研修室(西区市場木町157)】
※予約制 物忘れ等で困っている高齢者や認知症高齢者を介護する家族、また支援している事業所の職員等を対象に、30分間無料で相談することが出来ます。
担当医師:愛知中央クリニック 奥山龍之介医師
・6月23日(木)13:30~15:30 認知症家族教室
【山田地域センター(西区二方町15-4)】
※認知症の人を介護する家族向けの教室です。同じ体験をする家族との交流を深めながら、介護方法について一緒に考えていきます。
※新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑み、開催を中止する可能性があります。ご了承ください。
当センター職員はマスク着用と手指消毒を徹底し、会場の机・椅子・体温計の消毒と換気を随時行います。
開催にあたり来場される皆様へ、以下のご協力をお願い致します。
①発熱や咳、倦怠感など体調不良がある場合は参加の自粛をしていただくようお願いします。
②検温、マスクの着用、手指消毒、参加名簿記載の協力をお願いします。
※7月以降のいきいき支援センター主催事業の開催については、改めてお知らせいたします。
ケアマネ向け研修会ほっとタイムを開催しました。
2022-05-31
令和4年5月17日にケアマネ向け研修会ほっとタイムを開催しました。
テーマ「介護予防ケアマネジメントを通じたアセスメント・ケアプランの作成」
講師:小牧市社会福祉協議会 在宅福祉課長 田中秀治 様
開催時間:13:00~16:00
場所:西区役所講堂
居宅介護支援事業所のケアマネジャー等60名に参加していただきました。
研修は講義+個人ワーク形式で、参加者も緊張感を持ちながら集中して受けることができたようです。予防プランを3時間勉強する機会は今まであまりなかったのか、アンケートの中には予防プランの研修に参加したのは新人の時以来数十年ぶりという声も複数寄せられました。そういう意味では今研修は経験者にとってもふりかえりの機会、また新しい気づきを得るきっかけになったのでないかと考えます。ほっとタイムは毎月開催しています。またケアマネジャーのニーズに即した研修を企画していきたいと思います。
おれんじドアを5月21日に開催しました!
2022-05-30
令和4年5月21日に”おれんじドアも~やっこなごや”ご本人の為の物忘れ相談窓口をアクリル板の設置・検温・マスク着用・手指消毒等を行った上で、5か月ぶりに開催することができました。
当日はおれんじドア代表の山田真由美さんが参加され、参加された方は久しぶりに会う山田さんに対して声を掛ける姿が見られました。
今回は当事者の方が山田さん含む6名。家族支援者の方が5名参加されました。
当事者席では久し振りに参加する山田さんの代わりに、毎回おれんじドアに参加されている方に司会をお願いする場面がありました。その方は普段は積極的に話しをする方ではないのですが、今回司会を任されたことで他参加者に話題を振る等の姿が見られました。
家族席では家族支援者から「子どもは新しいことを教えたら覚えていくけど、認知症の人は新しいことを教えても忘れてしまう。それでも本人に“今やれることにありがとう”と感謝の気持ちを伝えることを忘れないようにしている」という話をされていたのがとても印象的でした。
今後もおれんじドアでの出会いをきっかけに様々なつながりができ、前向きに生活していくエネルギーを共有できる場所になればと思っています。
素敵な「出会い」を大切に、皆さんが笑顔で、日々穏やかに過ごしていける様に、いきいき支援センター職員一同努めて参ります。
次回開催
日時 : 令和4年 6月18日(土) 13:30 ~ 15:00
場所 : 名古屋市西区役所4階多目的室 (名古屋市西区花の木2丁目18―1)
※初めて参加される方は、事前にいきいき支援センターに問い合わせをお願いします。
※新型コロナウィルス感染拡大状況次第では中止とさせて頂く場合があります。
当日はおれんじドア代表の山田真由美さんが参加され、参加された方は久しぶりに会う山田さんに対して声を掛ける姿が見られました。
今回は当事者の方が山田さん含む6名。家族支援者の方が5名参加されました。
当事者席では久し振りに参加する山田さんの代わりに、毎回おれんじドアに参加されている方に司会をお願いする場面がありました。その方は普段は積極的に話しをする方ではないのですが、今回司会を任されたことで他参加者に話題を振る等の姿が見られました。
家族席では家族支援者から「子どもは新しいことを教えたら覚えていくけど、認知症の人は新しいことを教えても忘れてしまう。それでも本人に“今やれることにありがとう”と感謝の気持ちを伝えることを忘れないようにしている」という話をされていたのがとても印象的でした。
今後もおれんじドアでの出会いをきっかけに様々なつながりができ、前向きに生活していくエネルギーを共有できる場所になればと思っています。
素敵な「出会い」を大切に、皆さんが笑顔で、日々穏やかに過ごしていける様に、いきいき支援センター職員一同努めて参ります。
次回開催
日時 : 令和4年 6月18日(土) 13:30 ~ 15:00
場所 : 名古屋市西区役所4階多目的室 (名古屋市西区花の木2丁目18―1)
※初めて参加される方は、事前にいきいき支援センターに問い合わせをお願いします。
※新型コロナウィルス感染拡大状況次第では中止とさせて頂く場合があります。