ブログ 「 名古屋市西区北部いきいき支援センター 」からのお知らせ
令和6年8月 平田けんこうカレッジのご案内
2024-08-02
令和6年8月 家族サロンのご案内
2024-07-24
R6.7月「ほっとタイム」開催しました。
2024-07-12
7/11(木)13:30~16:30 ほっとタイム(ケアマネジャー向け研修会)
場所:西区役所講堂 参加人数:70名
西区障害者基幹相談支援センターの本間臨床心理士をお招きし
「精神疾患の治療」をテーマに研修を開催しました。
非常にわかりやすく、また実践に即活かすことができる内容でもあり
参加者の方にも好評でした。
次回のほっとタイムは8/19「自立支援型地域ケア会議の見学会」となります。
令和6年3月いきいき支援センター事業について
2024-02-16
下記のいきいき支援センターの事業について、お知らせします。
《令和6年3月開催予定》
・令和6年3月14日(木)13:30~15:30 認知症家族サロン
【西区北部いきいき支援センター研修室(西区市場木町157)】
※認知症高齢者を介護する家族向けのサロンです。家族同士で集まり、日頃感じていることや本音を話す事ことが出来る憩いの場です。
・令和6年3月16日(土)13:30~15:00 おれんじドア
【西区役所 4階多目的室(西区花の木2-18-1)】
※予約制 若年性認知症の山田真由美様を中心に、認知症の当事者同士が相談することが出来る場所です。認知症の人を介護するご家族も参加可能です。
・令和6年3月22日(金)14:00~15:30 もの忘れ相談医の専門相談
【西区北部いきいき支援センター 研修室(西区市場木町157)】
※予約制 物忘れ等で困っている高齢者や認知症高齢者を介護する家族、また支援している事業所の職員等を対象に、30分間無料で相談することが出来ます。
担当医師:かなもと内科クリニック 金本 高明 医師
※職員はマスクを着用させていただいております。
(開催にあたり来場される皆様へ、以下のご協力をお願い致します)
・発熱や咳、倦怠感など体調不良がある場合は参加の自粛をしていただくようお願いします。
※令和6年4月以降のいきいき支援センターの事業の開催については、改めてお知らせいたします。
《令和6年3月開催予定》
・令和6年3月14日(木)13:30~15:30 認知症家族サロン
【西区北部いきいき支援センター研修室(西区市場木町157)】
※認知症高齢者を介護する家族向けのサロンです。家族同士で集まり、日頃感じていることや本音を話す事ことが出来る憩いの場です。
・令和6年3月16日(土)13:30~15:00 おれんじドア
【西区役所 4階多目的室(西区花の木2-18-1)】
※予約制 若年性認知症の山田真由美様を中心に、認知症の当事者同士が相談することが出来る場所です。認知症の人を介護するご家族も参加可能です。
・令和6年3月22日(金)14:00~15:30 もの忘れ相談医の専門相談
【西区北部いきいき支援センター 研修室(西区市場木町157)】
※予約制 物忘れ等で困っている高齢者や認知症高齢者を介護する家族、また支援している事業所の職員等を対象に、30分間無料で相談することが出来ます。
担当医師:かなもと内科クリニック 金本 高明 医師
※職員はマスクを着用させていただいております。
(開催にあたり来場される皆様へ、以下のご協力をお願い致します)
・発熱や咳、倦怠感など体調不良がある場合は参加の自粛をしていただくようお願いします。
※令和6年4月以降のいきいき支援センターの事業の開催については、改めてお知らせいたします。
令和6年2月いきいき支援センター事業について
2024-01-25
下記のいきいき支援センターの事業について、お知らせします。
《令和6年2月開催予定》
・令和6年2月8日(木)13:30~15:30 認知症家族サロン
【西区北部いきいき支援センター研修室(西区市場木町157)】
※認知症高齢者を介護する家族向けのサロンです。家族同士で集まり、日頃感じていることや本音を話す事ことが出来る憩いの場です。
・令和6年2月17日(土)13:30~15:00 おれんじドア
【西区役所 4階多目的室(西区花の木2-18-1)】
※予約制 若年性認知症の山田真由美様を中心に、認知症の当事者同士が相談することが出来る場所です。認知症の人を介護するご家族も参加可能です。
・令和6年2月16日(金)14:00~15:30 もの忘れ相談医の専門相談
【西区北部いきいき支援センター 研修室(西区市場木町157)】
※予約制 物忘れ等で困っている高齢者や認知症高齢者を介護する家族、また支援している事業所の職員等を対象に、30分間無料で相談することが出来ます。
担当医師:加藤医院 加藤 一 医師
※職員はマスクを着用させていただいております。
(開催にあたり来場される皆様へ、以下のご協力をお願い致します)
・発熱や咳、倦怠感など体調不良がある場合は参加の自粛をしていただくようお願いします。
※令和6年3月以降のいきいき支援センターの事業の開催については、改めてお知らせいたします。
《令和6年2月開催予定》
・令和6年2月8日(木)13:30~15:30 認知症家族サロン
【西区北部いきいき支援センター研修室(西区市場木町157)】
※認知症高齢者を介護する家族向けのサロンです。家族同士で集まり、日頃感じていることや本音を話す事ことが出来る憩いの場です。
・令和6年2月17日(土)13:30~15:00 おれんじドア
【西区役所 4階多目的室(西区花の木2-18-1)】
※予約制 若年性認知症の山田真由美様を中心に、認知症の当事者同士が相談することが出来る場所です。認知症の人を介護するご家族も参加可能です。
・令和6年2月16日(金)14:00~15:30 もの忘れ相談医の専門相談
【西区北部いきいき支援センター 研修室(西区市場木町157)】
※予約制 物忘れ等で困っている高齢者や認知症高齢者を介護する家族、また支援している事業所の職員等を対象に、30分間無料で相談することが出来ます。
担当医師:加藤医院 加藤 一 医師
※職員はマスクを着用させていただいております。
(開催にあたり来場される皆様へ、以下のご協力をお願い致します)
・発熱や咳、倦怠感など体調不良がある場合は参加の自粛をしていただくようお願いします。
※令和6年3月以降のいきいき支援センターの事業の開催については、改めてお知らせいたします。