本文へ移動

ブログ 「 名古屋市西区北部いきいき支援センター 」からのお知らせ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

令和6年8月 平田けんこうカレッジのご案内

2024-08-02
拡大できます

日時  令和6年8月22日(木) 10:00~11:30

場所  平田コミュニティーセンター

      (名古屋市西区西原町89-1)

内容  

①安心・安全にくらすために

  ~知っておきたい、消費者被害や後見人制度とは~

  講師:夏 加成 職員

②交流会(ちょっとしたレクを検討中です)

 

R6年度平田けんこうカレッジ第2回です。この度、社会福祉士から暮らしの不安についてためになるお話が聞けるかもしれません! 平田地区に住んでいる方々限定ではありますがふるってご参加ください。

 

※事前予約が必要です。参加費無料

※動きやすい服装で各自水分補給ができるよう水筒などご持参ください。

令和6年8月 家族サロンのご案内

2024-07-24

日時  令和6年8月8日(木) 13:30~15:30

場所  西区北部いきいき支援センター 研修室

      (名古屋市西区市場木町157番地)


内容  

①小規模多機能居宅介護ってどんなサービス?

~家族負担を軽減しながら、在宅介護を続けるために~

講師  あじさい「すなはら」   服部智子 様

      

②交流会

 

8月は久しぶりに講師の方をお招きして、サービスの紹介をしていただきます。


交流会では、参加者同士、日頃の悩み事や近況の報告、情報交換をしています。

ぜひ、お気軽にお越しください。


※予約不要、参加費無料


R6.7月「ほっとタイム」開催しました。

2024-07-12
7/11(木)13:30~16:30 ほっとタイム(ケアマネジャー向け研修会)
場所:西区役所講堂 参加人数:70名
西区障害者基幹相談支援センターの本間臨床心理士をお招きし
「精神疾患の治療」をテーマに研修を開催しました。
非常にわかりやすく、また実践に即活かすことができる内容でもあり
参加者の方にも好評でした。
 
次回のほっとタイムは8/19「自立支援型地域ケア会議の見学会」となります。 

令和6年3月いきいき支援センター事業について

2024-02-16
下記のいきいき支援センターの事業について、お知らせします。


《令和6年3月開催予定》
・令和6年3月14日(木)13:30~15:30 認知症家族サロン
【西区北部いきいき支援センター研修室(西区市場木町157)】
※認知症高齢者を介護する家族向けのサロンです。家族同士で集まり、日頃感じていることや本音を話す事ことが出来る憩いの場です。

・令和6年3月16日(土)13:30~15:00 おれんじドア
【西区役所 4階多目的室(西区花の木2-18-1)】
※予約制 若年性認知症の山田真由美様を中心に、認知症の当事者同士が相談することが出来る場所です。認知症の人を介護するご家族も参加可能です。

・令和6年3月22日(金)14:00~15:30 もの忘れ相談医の専門相談
【西区北部いきいき支援センター 研修室(西区市場木町157)】
※予約制 物忘れ等で困っている高齢者や認知症高齢者を介護する家族、また支援している事業所の職員等を対象に、30分間無料で相談することが出来ます。
担当医師:かなもと内科クリニック 金本 高明 医師



※職員はマスクを着用させていただいております。
(開催にあたり来場される皆様へ、以下のご協力をお願い致します)
・発熱や咳、倦怠感など体調不良がある場合は参加の自粛をしていただくようお願いします。

※令和6年4月以降のいきいき支援センターの事業の開催については、改めてお知らせいたします。


令和6年2月いきいき支援センター事業について

2024-01-25
下記のいきいき支援センターの事業について、お知らせします。


《令和6年2月開催予定》
・令和6年2月8日(木)13:30~15:30 認知症家族サロン
【西区北部いきいき支援センター研修室(西区市場木町157)】
※認知症高齢者を介護する家族向けのサロンです。家族同士で集まり、日頃感じていることや本音を話す事ことが出来る憩いの場です。

・令和6年2月17日(土)13:30~15:00 おれんじドア
【西区役所 4階多目的室(西区花の木2-18-1)】
※予約制 若年性認知症の山田真由美様を中心に、認知症の当事者同士が相談することが出来る場所です。認知症の人を介護するご家族も参加可能です。

・令和6年2月16日(金)14:00~15:30 もの忘れ相談医の専門相談
【西区北部いきいき支援センター 研修室(西区市場木町157)】
※予約制 物忘れ等で困っている高齢者や認知症高齢者を介護する家族、また支援している事業所の職員等を対象に、30分間無料で相談することが出来ます。
担当医師:加藤医院 加藤 一 医師



※職員はマスクを着用させていただいております。
(開催にあたり来場される皆様へ、以下のご協力をお願い致します)
・発熱や咳、倦怠感など体調不良がある場合は参加の自粛をしていただくようお願いします。

※令和6年3月以降のいきいき支援センターの事業の開催については、改めてお知らせいたします。


4
2
8
9
8
6
お問い合わせ
052-918-7410
特定非営利活動法人
かくれんぼ
お問い合わせはこちら
NPO法人 かくれんぼ 周辺地図
特定非営利活動法人
かくれんぼ
〒462-0047
 愛知県名古屋市北区金城町四丁目35番地の1
かくれんぼ福祉センター

TEL.052-918-7410
FAX.052-918-7411

────────────────────
●小規模多機能型居宅介護
●認知症共同生活介護
●相談支援     
●介護職員養成教室 
●上飯田福祉会館
●名古屋市西区北部いきいき支援センター
●軽費老人ホーム 名古屋市きよすみ荘 
●NPO活動────────────────────
TOPへ戻る