本文へ移動

ブログ 「 名古屋市西区北部いきいき支援センター 」からのお知らせ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

第44回西区民おまつり広場に参加!!

2024-11-07
第44回西区民おまつり広場が、令和6年11月3日(日・祝)庄内緑地公園にて開催されました。
快晴のお祭り日和の中、たくさんの方々にお越しいただいて、どのブースも大盛況でした。

いきいき支援センターは北部と南部の共同で、福祉ふれあいブースにて血管年齢測定とベジチェックを実施。
皆さん結果に一喜一憂されながら、ご自身の身体状況を再確認されていました。
並んで待っていただいている方々には握力測定をやっていただくなど、皆さんの様々な健康チェックをさせていただきました。

ご来場いただいた皆さん、ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
 

中小田井いきいき寄席開催!!

2024-10-31
令和6年10月21日(月)14:00~15:00 中小田井いきいき寄席
 
高齢者の皆様へ「笑う」機会を提供するため、素人寄席・天満天神の会 愛知支部の天満家知波々(てんまや ちわわ)様をお招きし、中小田井コミュニティセンターにて「中小田井いきいき寄席」を開催。
 
ショート落語、なぞかけ、マジックをご披露いただいた後、相撲甚句の合唱を全員で行うプログラムで寄席を実施。天満家様が演目を披露している最中は大きな笑い声が方々から聞かれ「参加してよかった」「またこのような機会を設けてほしい」と多くの方にお声がけいただきまして、好評のうちに閉幕となりました。
 
また何かの機会で中小田井学区の皆様との交流の機会を作っていきたいと思います。
なお、今回の寄席を実施するにあたり、中小田井学区民生委員の皆様に多大なるご協力をいただきましたこと、この場を借りて感謝申し上げます。

10月ほっとタイム開催

2024-10-28
令和6年10月11日(金)13:30~16:30
10月ほっとタイム「カスタマーハラスメント研修会」開催。
 
興味関心のある内容だったのか、多くのケアマネの皆様に参加いただきました。
カスハラを受けても、適切な対処を行っていけば問題はないこと、なによりケアマネジャーが孤立しないように個別の問題でなく事業所全体の問題として向き合うことが大事であることなど研修を通じて学ぶことができ、ケアマネジャーの皆様が今後業務を行う上において、安心感を得ることができる研修となったのでないかと考えます。
 
次回は11月18日の開催を予定しています。

家族教室

2024-10-28
令和6年10月25(木)に第1回目の家族教室が開催されました。
家族教室は認知症に関することの学びの場&交流会です。
認知症の方を介護しているご家族様はもちろん、今後のために認知症のことについて勉強したいという方もぜひご参加ください。
                (開催の様子)→
  
次回:令和6年11月28日(木)13:30~15:30
場所:名古屋市山田地域センター 1階集会室
   (名古屋市西区二方15-4)
内容:認知症について正しく理解しよう
名鉄病院認知症疾患医療センターの宮尾眞一先生をお招きして講義していただく予定です。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

無料法律相談

2024-10-28
~無料法律相談~
いきいき支援センターでは、日頃の困りごとを無料で弁護士に相談できる場を設けています。
困ってみえるご本人だけではなく、ご家族からの相談も可能ですので、ぜひお気軽にご活用ください!
※予約が必要となります。

開催日時:令和6年12月16日(月)
13時30分~16時30分
※1組あたりの相談時間は45分となります。
①13時30分~14時15分 ②14時15分~15時00分
③15時00分~15時45分 ④15時45分~16時30分
相談例:財産管理、成年後見、相続、遺言、医療、
    福祉サービス、借金、虐待、等
予約先:名古屋市西区北部いきいき支援センター
電 話:052-505-8343
4
2
9
0
0
0
お問い合わせ
052-918-7410
特定非営利活動法人
かくれんぼ
お問い合わせはこちら
NPO法人 かくれんぼ 周辺地図
特定非営利活動法人
かくれんぼ
〒462-0047
 愛知県名古屋市北区金城町四丁目35番地の1
かくれんぼ福祉センター

TEL.052-918-7410
FAX.052-918-7411

────────────────────
●小規模多機能型居宅介護
●認知症共同生活介護
●相談支援     
●介護職員養成教室 
●上飯田福祉会館
●名古屋市西区北部いきいき支援センター
●軽費老人ホーム 名古屋市きよすみ荘 
●NPO活動────────────────────
TOPへ戻る