本文へ移動

ブログ 「 名古屋市西区北部いきいき支援センター 」からのお知らせ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

※令和5年7月のいきいき支援センターの事業について※

2023-07-07
下記のいきいき支援センターの事業について、お知らせします。


《7月開催予定》
・7月15日(土)13:30~15:00 おれんじドア
【西区役所 4階多目的室(西区花の木2-18-1)】
※要問合せ 若年性認知症の山田真由美様を中心に、認知症の当事者同士が相談することが出来る場所です。認知症の人を介護するご家族も参加可能です。

・7月19日(水)14:00~15:30 認知症サポーター養成講座
【西区北部いきいき支援センター研修室(西区市場木町157)】
※要予約 認知症サポーターとは、認知症について正しく理解し、認知症の人を見守る応援者です。認知症について学びましょう。受講の証として、 オレンジリング をお渡しします。

・7月28日(金)14:00~15:30 もの忘れ相談医の専門相談
【西区北部いきいき支援センター 研修室(西区市場木町157)】
※予約制 物忘れ等で困っている高齢者や認知症高齢者を介護する家族、また支援している事業所の職員等を対象に、30分間無料で相談することが出来ます。
担当医師:康友クリニック 立家 康至 医師



※職員はマスクを着用させていただいております。
(開催にあたり来場される皆様へ、以下のご協力をお願い致します)
・発熱や咳、倦怠感など体調不良がある場合は参加の自粛をしていただくようお願いします。

※8月以降のいきいき支援センターの事業の開催については、改めてお知らせいたします。

7月19日(水)認知症サポーター養成講座を開催します。

2023-06-20
認知症サポーター養成講座参加してみませんか?

認知症は、誰にでも起こりうる脳の病気で、2025年には、高齢者の約5人に1人が認知症になると言われています。認知症の人とその家族をあたたかく見守る応援者が、認知症サポーターです。認知症サポーター養成講座では、認知症の症状や対応方法の正しい知識を学ぶことができます。

※令和5年6月のいきいき支援センターの事業について※

2023-06-09
下記のいきいき支援センターの事業について、お知らせします。


《6月開催予定》
・6月17日(土)13:30~15:00 おれんじドア
【西区役所 4階多目的室(西区花の木2-18-1)】
※要問合せ 若年性認知症の山田真由美様を中心に、認知症の当事者同士が相談することが出来る場所です。認知症の人を介護するご家族も参加可能です。

・6月23日(金)14:00~15:30 もの忘れ相談医の専門相談
【西区北部いきいき支援センター 研修室(西区市場木町157)】
※予約制 物忘れ等で困っている高齢者や認知症高齢者を介護する家族、また支援している事業所の職員等を対象に、30分間無料で相談することが出来ます。
担当医師:愛知中央クリニック 奥山 龍之介 医師



※職員はマスクを着用させていただいております。
(開催にあたり来場される皆様へ、以下のご協力をお願い致します)
・発熱や咳、倦怠感など体調不良がある場合は参加の自粛をしていただくようお願いします。

※7月以降のいきいき支援センターの事業の開催については、改めてお知らせいたします。

『フレイル予防教室』が始まりました

2023-05-30
5月19日(金) 山田地域センターで『いきいき健康カレッジ』第1回を開催しました。
フレイル予防について全4回のコースで、第1回は『運動』がテーマでした。
天神山福祉会館から講師をお招きして、転倒予防体操や筋肉体操、歌謡曲体操などをみんなで行いました。

『いきいき健康カレッジ』は毎月1回開催中の介護予防教室です。
ご興味がある方は西区北部いきいき支援センターまでお気軽にお電話下さい。

おれんじドアを5月20日に開催しました!

2023-05-23
令和5年5月20日に『おれんじドアも~やっこなごや』ご本人の為の物忘れ相談窓口を開催しました。

今回、当事者の方が3名。家族支援者の方が6名参加されました。

当事者席では少人数だったこともあり、連休や学生時代の話などで盛り上がっていました。
「おれんじドアに参加することが楽しみ」と話される方もおり、この場所が当事者の方にとって居心地の良い場所になっていることを実感しました。
おれんじドアの終了間際に若年性認知症当事者の山田真由美さんも参加され、挨拶をされていました。

家族席では新規の参加者の方が日頃の悩みや、不安に感じていることを相談されていました。おれんじドアの家族席は家族同士で不安な気持ちを表出できる場所になっています。ご興味ある方は是非、ご参加下さい。

今後もおれんじドアでの出会いをきっかけに様々なつながりができ、前向きに生活していくエネルギーを共有できる場所になればと思っています。
素敵な「出会い」を大切に、皆さんが笑顔で、日々穏やかに過ごしていける様に、いきいき支援センター職員一同努めて参ります。

おれんじドアは次回の開催で6周年を迎えます。当日はスタッフ全員で飾り付けを行いますので、皆さまのご参加をお待ちしております。

次回開催
日時 : 令和5年 6月17日(土) 13:30 ~ 15:00
場所 : 名古屋市西区役所4階多目的室 (名古屋市西区花の木2丁目18―1)

※初めて参加される方は、事前にいきいき支援センターに問い合わせをお願いします。
4
3
7
5
5
1
お問い合わせ
052-918-7410
特定非営利活動法人
かくれんぼ
お問い合わせはこちら
NPO法人 かくれんぼ 周辺地図
特定非営利活動法人
かくれんぼ
〒462-0047
 愛知県名古屋市北区金城町四丁目35番地の1
かくれんぼ福祉センター

TEL.052-918-7410
FAX.052-918-7411

────────────────────
●小規模多機能型居宅介護
●認知症共同生活介護
●相談支援     
●介護職員養成教室 
●上飯田福祉会館
●名古屋市西区北部いきいき支援センター
●軽費老人ホーム 名古屋市きよすみ荘 
●NPO活動────────────────────
TOPへ戻る