本文へ移動

ブログ 「 相談支援事業所かくれんぼ 」の毎日

RSS(別ウィンドウで開きます) 

進路

2017-01-30

早いもので松の内もあけましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。あっというまに2月になります。3月に卒業を迎える学生さんは、一人ひとりにあった進路先を考え、昨年の夏休みには体験等を行い、卒業後の進路を家族の方とともに考えて参りました。本人も不安だと思いますが、卒業後の進路によっては今後も相談支援専門員として関わっていきます。本人や家族と関係を継続し、本人がよりよい人生を送ることができるよう支援して参ります。まだまだ寒さが厳しいですが、風邪などひかれませぬようご自愛下さいませ。

 

ご挨拶

2016-12-28

2016年も残すところわずかとなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。相談支援事業所かくれんぼは今年度より相談支援専門員を2名で対応させて頂き、できる限りご相談頂いた方のよりよい生活や自立を目指して支援させて頂きました。まだまだ設立して1年と半年ほどで経験も浅く至らぬる点も多々あるとは存じますが、今後もご相談頂いた方の明るい明日の為にお力になれたらと思っております。来年も変わらず宜しくお願い申し上げます。年の瀬で慌しいとは存じますが、風邪などひかれませぬようご自愛下さい。

 

発達障害について

2016-11-30

朝晩は大分涼しくなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

先日、"発達障害と特性と対応” 愛知県心身障害者コロニー中央病院 児童精神科 あいち発達障害者支援センター 副センター長 吉川徹先生の研修を受けて参りました。発達障害とは大きく、自閉症、注意欠如・多動症、学習障害の3つのグループに分けられます。ほかにもチック、吃音、言語症などもあります。生まれつき、ものの見方、感じ方、考え方についての生まれつきの偏りがあり、おそらく脳の中での情報処理が、多数派の人たちと異なっていると考えられています。日本では自閉スペクトラム症(ASD)の児童が約2%、注意欠如・多動症(ADHD)の児童が約3%から5%いると言われています。その症状も人それぞれで特性にそった支援が必要です。援助の基本としては療育=治療+教育になりますが、力を伸ばしていくこと、できることを増やしていくことが大切です。特性にあわせた相談支援を行ってまいります。皆様、風邪などひかれませぬようご自愛下さいませ。

 

研修を受けて・・・

2016-10-29

朝晩は大分涼しくなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

先日ですが、愛知県相談支援従事者研修「地域生活のすすめ」という研修を受けてまいりました。障害者の方が入所施設ではなく、住みなれた地域で暮らすことを支援するにはどうしていったらよいのかという内容でした。入所施設の利用者数は障害者自立支援法前から着実に減少し、ケアホーム・グループホーム利用者は増加しています。名古屋市でも施設入所者の地域生活への移行という目標をたて、第4期計画(平成27年度~29年度)では累計180人の地域移行者数、平成29年度末時点の施設入所者数を1118人としております。主な対応しては福祉施設関係者等に対する地域生活移行促進のための働きかけの実施、グループホームの一層の設置促進、地域生活の体験やそのための訓練を行う事業の実施、障害者基幹相談支援センターによる施設入所者の地域生活への移行に向けた普及啓発や一般相談支援事業所に対する助言等の実施としております。相談支援専門員としてサービス等利用計画を作成する役目があり、その人自身の生き方、生活を一緒に考え、「現在の困りごと」だけでなく、将来どのような生活をしていきたいかを等を視野に入れた「将来計画」を作成するよう努めてまいります。
皆様、風邪などひかれませぬようご自愛下さいませ。

 

障害福祉と介護保険・・・違いは?

2016-09-29
朝夕と涼しくなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は障害福祉サービスと介護保険サービス、その違いを少し説明させていただきます。
40歳から?65歳から?障害福祉と介護保険のはざまに当たる年齢・状況になった時って、どちらのサービスを使えるか、不安になることが想像できます。65歳以上の方は要介護、要支援の認定を受ければ誰でも介護保険サービスが受けれます。介護保険料を払っている40歳から64歳の方は16種類の特定疾病が原因の場合に限り、要介護と判定されれば介護保険でサービスを利用できます。40歳未満の方は介護保険を利用できないので障害福祉サービスを利用することになります。65歳以上の高齢者が障害福祉サービスを利用することはできるのでしょうか。障害福祉と介護保険で同じようなサービスがある場合は、基本的に介護保険サービスが優先されます。そのため65歳を超えて「障害福祉サービス」から「介護保険サービス」へ移行した方の中には、利用できるサービスの違いに戸惑う声も聞かれるようです。例えば無料だったサービスが有料になった、障害福祉サービスにあった支援が介護保険にはないなど。でも大丈夫です。条件によっては介護保険サービスと障害福祉サービスを併用できることもあります。かくれんぼには介護保険におけるケアマネジャーと障害福祉サービスにおける相談支援専門員を兼務している担当者もいますので必要なサービスを受けたいときはお気軽にご相談下さい。一人ひとりのニーズに沿った支援を一緒に考えていきます。今後も体調を崩されないようご自愛下さいませ。
3
9
8
5
5
0
お問い合わせ
052-918-7410
特定非営利活動法人
かくれんぼ
お問い合わせはこちら
NPO法人 かくれんぼ 周辺地図
特定非営利活動法人
かくれんぼ
〒462-0047
 愛知県名古屋市北区金城町四丁目35番地の1
かくれんぼ福祉センター

TEL.052-918-7410
FAX.052-918-7411

────────────────────
●小規模多機能型居宅介護
●認知症共同生活介護
●相談支援     
●介護職員養成教室 
●上飯田福祉会館
●名古屋市西区北部いきいき支援センター
●軽費老人ホーム 名古屋市きよすみ荘 
●NPO活動────────────────────
TOPへ戻る