ブログ 「 小規模多機能かくれんぼ 」の毎日 ~楽しみを持った毎日を大切に~
節分&バレンタインデー
2016-02-16
あっと言う間に気が付けばもう2月も半ば

寒暖の差も大きく体調崩しやすい日が続きます


皆様体調大丈夫ですか


寒暖の差も大きく体調崩しやすい日が続きます



皆様体調大丈夫ですか

どうもスタッフのNです

幸いなことに小規模かくれんぼの利用者様達はインフルエンザも風邪の発症も無く元気で何よりです



今回は節分とバレンタインデーの報告を少々

まず節分は、今回ザルに鬼のお面を張り付けまして

そのザルめがけて皆さんに
「鬼は外~
」

「福は内~
」

と豆を投げて頂きました
順番に元気よく豆を投げてもらい、皆で豆を頂けたのでいい厄除けになったと思います
「鬼は外~




「福は内~



と豆を投げて頂きました

順番に元気よく豆を投げてもらい、皆で豆を頂けたのでいい厄除けになったと思います

そしてバレンタインデーです
去年は皆さんにスタッフからささやかなチョコをお渡ししたのですが
今年は糖分制限の有る利用者様もいる事からスタッフで色々思案して
チョコに何の関係もないですが焼きスルメを渡す事にしました

皆さんスルメ自体久々のようで美味しく召しあがって頂きました


去年は皆さんにスタッフからささやかなチョコをお渡ししたのですが

今年は糖分制限の有る利用者様もいる事からスタッフで色々思案して

チョコに何の関係もないですが焼きスルメを渡す事にしました


皆さんスルメ自体久々のようで美味しく召しあがって頂きました


スルメだけに末永くよろしくです


和風バレンタインデー大成功



1月あお空市の報告と2月開催の共生フォーラムのお知らせ
2016-01-25
いやぁ~早いもので、一月も早々と後半戦ですね
いきなり寒くなって雪が降ったり
いよいよインフルエンザが流行りだしてますが
皆様体調壊したりしていませんか

いきなり寒くなって雪が降ったり

いよいよインフルエンザが流行りだしてますが

皆様体調壊したりしていませんか

どうも、スタッフのNです

今回は先日23日土曜日に行なった毎月恒例のあお空市の報告及びお知らせと

2月にかくれんぼが主催として開催する「共生を考えるフォーラム」のご紹介をしたいと思います

まず恒例のあお空市は、やはりかなり冷え込んでいるもの有ってか、来客の数はいつもより少なめでした

寒い中お越しいただいた皆様本当にありがとうございました
それと協力して下さったボランティアの皆さん
出店して下さった皆さんもありがとうございました


寒い中お越しいただいた皆様本当にありがとうございました

それと協力して下さったボランティアの皆さん

出店して下さった皆さんもありがとうございました

寒い中でも来店下さった方は名物のたい焼き&たこ焼き、今月提供の甘酒を美味しそうに召し上がったり
お子様については企画スペースにて開催した、節分のお面作りと手作り凧を元気いっぱい楽しんでいました

お子様については企画スペースにて開催した、節分のお面作りと手作り凧を元気いっぱい楽しんでいました


またのお越しをスタッフ一同お待ちしておりますので宜しくお願いします
尚、下記のフォーラム開催により2月のあお空市はお休みさせていただきます
また3月皆様のお越しをお待ちしていますね~


尚、下記のフォーラム開催により2月のあお空市はお休みさせていただきます

また3月皆様のお越しをお待ちしていますね~


さてさてもう一つの大切なお知らせです

来る2月28日(日)に”ウィルあいち”にて
『共生を考えるフォーラム』
を特定非営利活動法人かくれんぼ主催にて開催します


このフォーラムは公益財団法人JKA(競輪・オートレースの振興法人)の助成のもと、かくれんぼとその仲間たちで企画運営させて頂きます

”共生”という大テーマを基に地域医療や福祉の連携、地域力など盛りだくさんの講演やディスカッションを行ないます

来場者様により良く楽しんでいただくため和太鼓やダンス、盲目のヴァイオリニストで有名な”増田太郎さん”を迎えお待ちしております

尚、入場料は無料です

このフォーラムを通し”住み慣れた地域で誰もが等しく輝いて生きる”提案を楽しく考えてみませんか
よろしくおねがいします

よろしくおねがいします

共生を考えるフォーラム
日時:2016.2.28(日) 9:30~16:00(9:00会場)
場所:ウィルあいち 愛知県女性総合センター
問合せ:共生を考えるフォーラム実行委員会 事務局
TEL052-918-7410(特定非営利活動法人かくれんぼ内)
日時:2016.2.28(日) 9:30~16:00(9:00会場)
場所:ウィルあいち 愛知県女性総合センター
問合せ:共生を考えるフォーラム実行委員会 事務局
TEL052-918-7410(特定非営利活動法人かくれんぼ内)
あけましておめでとうございます!!
2016-01-06
皆様、あけましておめでとうございます



良いお正月でしたでしょうか

どうもスタッフのNです

年中無休の”小規模多機能かくれんぼ”も利用者様共々良い正月を迎えました



1枚目の写真はみんなで”めでたい新年”をテーマに作った作品です

きらびやかで素敵ですよね

2枚目は新年の写真撮影の様子です

ベストショットが撮れる様にレフ版に見立てたカレンダーと勉強机の電気スタンドを駆使しております

そんなこんなで手短ではありますが
本年も「小規模多機能かくれんぼ」含め「NPO法人かくれんぼ」を宜しくお願いします

小規模多機能かくれんぼ スタッフ一同
もちつき大会終わりました!
2015-12-28
今年のもちつき大会も無事に終わりました
肌寒い中、ご来場いただいた皆様
お手伝い頂いたり、協力して下さった近隣の皆様
頑張ってくださったボランティアの皆様
本当にありがとうございました


肌寒い中、ご来場いただいた皆様

お手伝い頂いたり、協力して下さった近隣の皆様

頑張ってくださったボランティアの皆様

本当にありがとうございました


どうも、スタッフのNです

先に述べましたがもちつき大会、無事に終了し今年も大盛況でした
当日までの準備に関わった自分も含めス関係各所のタッフも本当にご苦労様でした
時間をさいて色々打ち合わせを繰り返しながら、苦労もしましたが
会場や事業所での皆さんの笑顔や”ありがとう”の言葉掛けにもう全て報われちゃいました~


当日までの準備に関わった自分も含めス関係各所のタッフも本当にご苦労様でした

時間をさいて色々打ち合わせを繰り返しながら、苦労もしましたが

会場や事業所での皆さんの笑顔や”ありがとう”の言葉掛けにもう全て報われちゃいました~


本当にみんなにありがとうです

来年もまた宜しくお願いします



それと、このブログが今年最後の投稿となるので、
今年も残りわずかとなりましたが、体調に気をつけ
皆様良いお年をお迎えくださいませ
来年も「NPO法人かくれんぼ」を宜しくお願いします

皆様良いお年をお迎えくださいませ
来年も「NPO法人かくれんぼ」を宜しくお願いします


小規模多機能かくれんぼ スタッフ一同
イベント盛りだくさん!!
2015-12-20
街中も師走のバタバタ感が見えはじめ
早いもので、もう12月も後半戦です

あまり寒く無い日や、とても寒い日まばらなので体調を崩しやすいですが年末なので健康管理には気を付けましょうね

早いもので、もう12月も後半戦です


あまり寒く無い日や、とても寒い日まばらなので体調を崩しやすいですが年末なので健康管理には気を付けましょうね

どうも、スタッフのNです

まずは毎年恒例「かくれんぼ年末もちつき大会」の告知をしたいと思います

今回は餅全部で6臼つきますよ
他にも懐かしい”ちんどん屋”や”ポン菓子”も有りますし
無料配布にて”豚汁””ぜんざい”
もちろん”お餅”も無料でございます

そんな大盤振る舞いなイベントを
来週の27日(日)小規模多機能かくれんぼ駐車場にて行います
是非とも沢山のご来場お待ちしております



今回は餅全部で6臼つきますよ

他にも懐かしい”ちんどん屋”や”ポン菓子”も有りますし

無料配布にて”豚汁””ぜんざい”

もちろん”お餅”も無料でございます


そんな大盤振る舞いなイベントを

来週の27日(日)小規模多機能かくれんぼ駐車場にて行います

是非とも沢山のご来場お待ちしております


そして先日外出レクにて行った「なばなの里」の様子を
僕は初めて行ったんですがメッチャ綺麗ですね

参加した利用者の皆さんも大変喜ばれていました

行って良かった~

平日にもかかわらず沢山の来場者の方がいらっしゃいました
車椅子に場所をゆずってくださる方も居られとても温かい気持ちになりました

僕は初めて行ったんですがメッチャ綺麗ですね


参加した利用者の皆さんも大変喜ばれていました


行って良かった~


平日にもかかわらず沢山の来場者の方がいらっしゃいました

車椅子に場所をゆずってくださる方も居られとても温かい気持ちになりました

そして最後にクリスマス会の様子も
毎年プレゼントを何にしようとスタッフ皆で頭を悩ますんですが・・・・
今回はくじ引き風に箱を用意して利用者自身で引き当ててもらう方式にしました
利用者の皆さんにワクワクしてもらえたかな~

毎年プレゼントを何にしようとスタッフ皆で頭を悩ますんですが・・・・

今回はくじ引き風に箱を用意して利用者自身で引き当ててもらう方式にしました

利用者の皆さんにワクワクしてもらえたかな~

それでは、来週12月27日(日)のもちつき大会にてお会いしましょう~


