ブログ 「 上飯田福祉会館 」からのお知らせ TEL052‐914‐0831
受付の最近の様子&お楽しみ演芸会開催いたしました
2025-03-14
上飯田福祉会館の受付にはこんな素敵な作品が
飾ってあります
ボールペン画講座の
清水眞次先生の作品(左)です
皆様も清水先生の作品を目標に、
参加されてみてはいかがでしょうか
もちろん初心者の方も大歓迎です
第1・3金曜 9:30~11:30
3月9日(日)に「お楽しみ演芸会」が北区文化小劇場で開催されました
上飯田福祉会館をご利用いただいている講座や
同好会の皆様に様々な素敵な演目を披露していただきました
心引き込まれる魅力的な踊り、
思わず手拍子したくなる素敵な演奏や
一緒に取り組みたくなる楽しい体操など
普段の練習の成果を思う存分発揮していただけたかと思います
職員有志の発表もあり、会場の皆様と一体になって盛り上がっていました
出演者の皆様、ご観覧下さった皆様、ありがとうございました
出演者の皆様、ご観覧下さった皆様、ありがとうございました
令和7年度 講座追加募集・合格手続きについて
2025-03-07
皆さん、こんにちは
令和7年度講座にお申込みいただき残念ながら補欠に
なってしまった方、うっかり申込みを忘れてしまった
方、まだ受講のチャンスがあります
[追加募集について]
定員に満たない講座の追加募集を行います。
◆期間:
3月10日(月) 午前9:00より受付開始
◆受付方法:
先着順での受付となります。(要利用証)
追加募集の対象講座、現状の申し込み状況については、
なってしまった方、うっかり申込みを忘れてしまった
方、まだ受講のチャンスがあります
[追加募集について]
定員に満たない講座の追加募集を行います。
◆期間:
3月10日(月) 午前9:00より受付開始
◆受付方法:
先着順での受付となります。(要利用証)
追加募集の対象講座、現状の申し込み状況については、
福祉会館受付までお問い合わせください。
また、令和7年度講座の合格手続きも実施しております
講座の合格を確認された方は、配布物とお知らせがございますので、
3月26日(水)までに福祉会館事務所までお越しください
その他何かご不明な点等ございましたら、お問合せください
上飯田福祉会館 ☎ 052-914-0831
きらめき3月号発行&アラカルト講座のお知らせ
2025-02-20
2月も半ばを過ぎ早20日ですね。
今週も全国的に寒い日が続いておりますが、体調など崩されていないですか。
20日と言えば、きらめきの発行日です


今月も発行と同時に『アラカルト講座の受付』を致します
アラカルト講座は、会館の空いているお部屋を利用して簡単な体操やレクリエーション、映画鑑賞などを行っております

興味がある講座があれば、会館までご予約をお願いいたします。
人数制限がございますのできらめきの発行後お早めにご予約をお願いいたします
<お知らせ>
今月はお部屋等の都合により、以下のアラカルト講座を「お休み」させていただきます。
よろしくお願いいたします。
・英語で歌おう
・おもしろinスポーツ
・太極拳体操
・いきいき体操
・ご当地体操
ご質問等お問い合わせなどは
上飯田福祉会館まで
☎914-0831
令和6年度 『お楽しみ演芸会』を開催します!
2025-02-17
認知症予防教室・リーダー養成講座受講者の募集(令和7年度・4月開講)
2025-02-06
皆さん、こんにちは!お元気でお過ごしでしょうか?
今回は名古屋市の福祉会館にて実施しております認知症予防教室・リーダー養成講座のご案内をします!
★★★★
令和7年度認知症予防教室(前期)について
認知症予防教室は65歳以上の方を対象に、コグニサイズ(脳賦活運動)やレクリエーション等、様々なメニューを盛り込んだプログラムを実施して、今の健康状態や、元気な脳を維持することを目指した教室です。
火曜日クラス 10:00~12:00
水曜日クラス 10:00~12:00
木曜日クラス 10:00~12:00
福祉会館の利用が初めてという方も大歓迎!
仲間を作りながら楽しく認知症予防ができる教室にぜひ参加してみませんか?
申込書類、詳細については上飯田福祉会館受付窓口まで、お気軽にお問い合わせください。
上飯田福祉会館 ☎ 052-914-0831
令和7年度認知症予防リーダー養成講座(4月開講)について
続きまして認知症予防リーダー養成講座のご案内です!
この認知症予防リーダー養成講座は60歳以上の方を対象としており、認知症予防の知識やプログラム(コグニサイズや回想法)を学んで、地域の高齢者サロンや認知症カフェなどで広めて活躍していただく方を養成しています。
☆自分や家族の為に認知症や介護予防について知りたい
☆地域のためのボランティア活動をしたい
という方に、ぜひご参加いただきたい講座です
以上の他4日間外部研修あり
認知症予防リーダーの活動の一例ですが、回想法活動についてご紹介します。
自分のため、家族のため、地域の皆さんのために、一緒に学んでみませんか?
ご参加お待ちしております
興味を持たれた方は、上飯田福祉会館までお問合せください。
上飯田福祉会館 ☎ 052-914-0831