ブログ 「 名古屋市西区北部いきいき支援センター 」からのお知らせ
※令和5年5月のいきいき支援センター主催事業について※
2023-05-15
下記のいきいき支援センター主催事業について、感染予防策を徹底して行った上で開催を予定しています。
※新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑み、開催を中止する可能性があります。ご了承ください。
《5月開催予定》
・5月20日(土)13:30~15:00 おれんじドア
【西区役所 4階多目的室(西区花の木2-18-1)】
※要問合せ 若年性認知症の山田真由美様を中心に、認知症の当事者同士が相談することが出来る場所です。認知症の人を介護するご家族も参加可能です。
・5月26日(金)14:00~15:30 もの忘れ相談医の専門相談
【西区北部いきいき支援センター 研修室(西区市場木町157)】
※予約制 物忘れ等で困っている高齢者や認知症高齢者を介護する家族、また支援している事業所の職員等を対象に、30分間無料で相談することが出来ます。
担当医師:小林病院 山本 さやか 医師
職員はマスク着用と手指消毒を徹底し、会場の机・椅子・体温計の消毒と換気を随時行います。
(開催にあたり来場される皆様へ、以下のご協力をお願い致します)
・発熱や咳、倦怠感など体調不良がある場合は参加の自粛をしていただくようお願いします。
※6月以降のいきいき支援センター主催事業の開催については、改めてお知らせいたします。
※新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑み、開催を中止する可能性があります。ご了承ください。
《5月開催予定》
・5月20日(土)13:30~15:00 おれんじドア
【西区役所 4階多目的室(西区花の木2-18-1)】
※要問合せ 若年性認知症の山田真由美様を中心に、認知症の当事者同士が相談することが出来る場所です。認知症の人を介護するご家族も参加可能です。
・5月26日(金)14:00~15:30 もの忘れ相談医の専門相談
【西区北部いきいき支援センター 研修室(西区市場木町157)】
※予約制 物忘れ等で困っている高齢者や認知症高齢者を介護する家族、また支援している事業所の職員等を対象に、30分間無料で相談することが出来ます。
担当医師:小林病院 山本 さやか 医師
職員はマスク着用と手指消毒を徹底し、会場の机・椅子・体温計の消毒と換気を随時行います。
(開催にあたり来場される皆様へ、以下のご協力をお願い致します)
・発熱や咳、倦怠感など体調不良がある場合は参加の自粛をしていただくようお願いします。
※6月以降のいきいき支援センター主催事業の開催については、改めてお知らせいたします。
いきいき寄席 ~落語を通して、特殊詐欺について楽しく学びました!~
2023-04-13
3月27日(月) 大野木コミュニティセンターにて、いきいき寄席を開催致しました。
天気も良く、春の暖かい陽気の中、20名の方がお越し下さいました。
天気も良く、春の暖かい陽気の中、20名の方がお越し下さいました。
前半は大学の落語研究会の学生さんに『特殊詐欺』をテーマにした2つの落語を披露していただきました。学生さんが詐欺師役と被害者役を一人二役で上手に演じ分け、参加者の皆さんも惹き込まれている様子でした。
特殊詐欺も落語にすることで、笑いを交えつつ、わかりやすく身近な危険として聞いていただけたのではないかと思います。最後まで笑い声が絶えない楽しい回となりました。
後半は、西警察署の生活安全課の方に、西区の特殊詐欺の現状と、詐欺の電話が掛かってきた時の対応策についてお話がありました。
お帰りの際には「わかりやすくて楽しかった。勉強になったよ」と参加者の方より感想を頂きました。
いきいき支援センターでは、今後も詐欺予防の啓発活動を行っていきます。
後半は、西警察署の生活安全課の方に、西区の特殊詐欺の現状と、詐欺の電話が掛かってきた時の対応策についてお話がありました。
お帰りの際には「わかりやすくて楽しかった。勉強になったよ」と参加者の方より感想を頂きました。
いきいき支援センターでは、今後も詐欺予防の啓発活動を行っていきます。
※令和5年4月のいきいき支援センター主催事業について※
2023-04-06
下記のいきいき支援センター主催事業について、感染予防策を徹底して行った上で開催を予定しています。
※新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑み、開催を中止する可能性があります。ご了承ください。
《4月開催予定》
・4月13日(木)13:30~15:30 認知症家族サロン
【西区北部いきいき支援センター研修室(西区市場木町157)】
※認知症高齢者を介護する家族向けのサロンです。家族同士で集まり、日頃感じていることや本音を話す事ことが出来る憩いの場です。
・4月15日(土)13:30~15:00 おれんじドア
【西区役所 4階多目的室(西区花の木2-18-1)】
※要問合せ 若年性認知症の山田真由美様を中心に、認知症の当事者同士が相談することが出来る場所です。認知症の人を介護するご家族も参加可能です。
・4月28日(金)14:00~15:30 もの忘れ相談医の専門相談
【西区北部いきいき支援センター研修室(西区市場木町157)】
※予約制 物忘れ等で困っている高齢者や認知症高齢者を介護する家族、また支援している事業所の職員等を対象に、30分間無料で相談することが出来ます。
担当医師:小林病院 山本 茂樹 医師
当センター職員はマスク着用と手指消毒を徹底し、会場の机・椅子・体温計の消毒と換気を随時行います。
開催にあたり来場される皆様へ、以下のご協力をお願い致します。
①発熱や咳、倦怠感など体調不良がある場合は参加の自粛をしていただくようお願いします。
②検温、マスクの着用、手指消毒、参加名簿記載の協力をお願いします。
※5月以降のいきいき支援センター主催事業の開催については、改めてお知らせいたします。
※新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑み、開催を中止する可能性があります。ご了承ください。
《4月開催予定》
・4月13日(木)13:30~15:30 認知症家族サロン
【西区北部いきいき支援センター研修室(西区市場木町157)】
※認知症高齢者を介護する家族向けのサロンです。家族同士で集まり、日頃感じていることや本音を話す事ことが出来る憩いの場です。
・4月15日(土)13:30~15:00 おれんじドア
【西区役所 4階多目的室(西区花の木2-18-1)】
※要問合せ 若年性認知症の山田真由美様を中心に、認知症の当事者同士が相談することが出来る場所です。認知症の人を介護するご家族も参加可能です。
・4月28日(金)14:00~15:30 もの忘れ相談医の専門相談
【西区北部いきいき支援センター研修室(西区市場木町157)】
※予約制 物忘れ等で困っている高齢者や認知症高齢者を介護する家族、また支援している事業所の職員等を対象に、30分間無料で相談することが出来ます。
担当医師:小林病院 山本 茂樹 医師
当センター職員はマスク着用と手指消毒を徹底し、会場の机・椅子・体温計の消毒と換気を随時行います。
開催にあたり来場される皆様へ、以下のご協力をお願い致します。
①発熱や咳、倦怠感など体調不良がある場合は参加の自粛をしていただくようお願いします。
②検温、マスクの着用、手指消毒、参加名簿記載の協力をお願いします。
※5月以降のいきいき支援センター主催事業の開催については、改めてお知らせいたします。
令和5年度 3月のほっとタイムを開催致しました。
2023-04-05
令和5年 3月17日(金) 13:00~16:00
西区居宅介護支援事業者連絡会と共催にてほっとタイム(ケアマネ向け研修会)を開催。
場所:西区役所講堂
講師及び事例提供者:名古屋市仕事・暮らし自立サポートセンター名駅 尾﨑様
参加者:西区内の居宅介護支援事業所のケアマネジャー、西区障害者基幹相談支援センター
西区居宅介護支援事業者連絡会と共催にてほっとタイム(ケアマネ向け研修会)を開催。
場所:西区役所講堂
講師及び事例提供者:名古屋市仕事・暮らし自立サポートセンター名駅 尾﨑様
参加者:西区内の居宅介護支援事業所のケアマネジャー、西区障害者基幹相談支援センター
西区内相談支援事業所、西区社会福祉協議会、西保健センターの皆様、約74名ほど参加。
テーマ:「複合的な課題を持つ世帯の支援、多職種間の連携の方法を考える」
内容:講義+グループワーク
複合的に課題が絡み合い、既存の制度、一つの機関のみでは対応出来ない事例についてグループワーク検討を行いました。重層的支援体制準備事業が本格的に開始するなど、他機関同士が垣根を越えて連携する必要性は増しています。今後も様々な職種が実支援でもスムーズに連携、コミュニケーションが取れるよう、今回のような研修機会を再度設け、顔の見える関係性を構築していけるように努めていきたいと思います。
※令和5年3月のいきいき支援センター主催事業について※
2023-03-06
下記のいきいき支援センター主催事業について、感染予防策を徹底して行った上で開催を予定しています。
※新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑み、開催を中止する可能性があります。ご了承ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑み、開催を中止する可能性があります。ご了承ください。
《3月開催予定》
・3月9日(木)13:30~15:30 認知症家族サロン
【山田地域センター(西区二方町15-4)】
※認知症高齢者を介護する家族向けのサロンです。家族同士で集まり、日頃感じていることや本音を話す事ことが出来る憩いの場です。
・3月15日(水)14:00~15:30 認知症サポーター養成講座
【西区北部いきいき支援センター研修室(西区市場木町157)】
※要予約 認知症サポーターとは、認知症について正しく理解し、認知症の人を見守る応援者です。認知症について学びましょう。受講の証として、


・3月18日(土)13:30~15:00 おれんじドア
【西区役所 4階多目的室(西区花の木2-18-1)】
※要問合せ 若年性認知症の山田真由美様を中心に、認知症の当事者同士が相談することが出来る場所です。認知症の人を介護するご家族も参加可能です。
・3月24日(金)14:00~15:30 もの忘れ相談医の専門相談
【西区北部いきいき支援センター研修室(西区市場木町157)】
※予約制 物忘れ等で困っている高齢者や認知症高齢者を介護する家族、また支援している事業所の職員等を対象に、30分間無料で相談することが出来ます。
担当医師:かなもと内科クリニック 金本 高明 医師
当センター職員はマスク着用と手指消毒を徹底し、会場の机・椅子・体温計の消毒と換気を随時行います。
開催にあたり来場される皆様へ、以下のご協力をお願い致します。
①発熱や咳、倦怠感など体調不良がある場合は参加の自粛をしていただくようお願いします。
②検温、マスクの着用、手指消毒、参加名簿記載の協力をお願いします。
※4月以降のいきいき支援センター主催事業の開催については、改めてお知らせいたします。