ブログ 「 名古屋市西区北部いきいき支援センター 」からのお知らせ
ほっとタイム(ケアマネ向け研修会)開催
2022-01-21
R3年12月17日(金)に 「専門職向け認知症に関しての研修会」をZOOMオンラインで開催しました。区内の居宅介護事業所のケアマネジャー22名に参加頂きました。
内容としては
①名鉄病院認知症疾患医療センター宮尾医師による講義
「はいかいは何故起こるのか?」
②名古屋市認知症施策事業の案内説明
「はいかい高齢者おかえり支援事業」「はいかい高齢者捜索システム事業」
③「はいかい高齢者捜索システム事業」事業登録業者によるGPS機器紹介
など。
参加者からは「宮尾先生の講義が分かりやすかった」「捜索システム事業など最新の情報を得られ、一度に複数の事業者の話を聞けたので有り難い」などの感想を頂きました。
また、オンライン開催での研修会についても「移動時間が掛からないので参加しやすい」「コロナ禍でも安心できる」など概ね好評の感想を頂きました。
コロナ禍でのオンライン研修という形ではあったが、認知症についての知識が深まる場になりました。今後も、ケアマネジャーや介護保険事業者向けに、認知症に対しての知識理解が深まる様にサポートを行っていきたいと思います。
内容としては
①名鉄病院認知症疾患医療センター宮尾医師による講義
「はいかいは何故起こるのか?」
②名古屋市認知症施策事業の案内説明
「はいかい高齢者おかえり支援事業」「はいかい高齢者捜索システム事業」
③「はいかい高齢者捜索システム事業」事業登録業者によるGPS機器紹介
など。
参加者からは「宮尾先生の講義が分かりやすかった」「捜索システム事業など最新の情報を得られ、一度に複数の事業者の話を聞けたので有り難い」などの感想を頂きました。
また、オンライン開催での研修会についても「移動時間が掛からないので参加しやすい」「コロナ禍でも安心できる」など概ね好評の感想を頂きました。
コロナ禍でのオンライン研修という形ではあったが、認知症についての知識が深まる場になりました。今後も、ケアマネジャーや介護保険事業者向けに、認知症に対しての知識理解が深まる様にサポートを行っていきたいと思います。
おれんじドア 12月18日に開催しました!
2022-01-17
令和3年12月18日に”おれんじドアも~やっこなごや”ご本人の為の物忘れ相談窓口をアクリル板の設置・検温・マスク着用・手指消毒等を行った上で開催しました。
当日は山田真由美さんが欠席でしたが、参加者同士、お互いに話しかけながら、和やかな雰囲気の中で行うことができました。今回は初めて参加された当事者の方と支援者の方が1名ずつ来られ、認知症当事者の方が5人、家族支援者の方が7人参加されました。
当事者席では初参加の当事者の方が自ら話しをしようとする姿が見られたり、最後に参加者の鼻歌に合わせて拍手でリズムを取ったり、口ずさんだりする等マイペースに過ごされていました。
家族席では初参加の方も自然な流れで会話に参加されていました。また介護経験を積んだ家族支援者の方からは、「介護を無理なく続けるには60点の出来を100点とする事、制度の利用や薬も大事だけど家族の対応が一番重要、一人で抱え込むことを辞めて周りに助けてと言えれば必ず手を差し伸べてくれる人はいる」の話しが聞かれました。
家族同士で情報交換したり、新規の参加者も含めて、お互いの話しに相づちをうちながら、とても穏やかな雰囲気で過ごされました。
今後もおれんじドアでの出会いをきっかけに様々なつながりができ、前向きに生活していくエネルギーを共有できる場所になればと思っています。
素敵な「出会い」を大切に、皆さんが笑顔で、日々穏やかに過ごしていける様に、いきいき支援センター職員一同努めて参ります。
次回開催
新型コロナウイルスの感染者が増加したことで1月は中止になりました。
次回の開催についてはまたご連絡させていただきます。
※初めて参加される方は、事前にいきいき支援センターに問い合わせをお願いします。
※新型コロナウィルス感染拡大状況次第では中止とさせて頂く場合があります。
当日は山田真由美さんが欠席でしたが、参加者同士、お互いに話しかけながら、和やかな雰囲気の中で行うことができました。今回は初めて参加された当事者の方と支援者の方が1名ずつ来られ、認知症当事者の方が5人、家族支援者の方が7人参加されました。
当事者席では初参加の当事者の方が自ら話しをしようとする姿が見られたり、最後に参加者の鼻歌に合わせて拍手でリズムを取ったり、口ずさんだりする等マイペースに過ごされていました。
家族席では初参加の方も自然な流れで会話に参加されていました。また介護経験を積んだ家族支援者の方からは、「介護を無理なく続けるには60点の出来を100点とする事、制度の利用や薬も大事だけど家族の対応が一番重要、一人で抱え込むことを辞めて周りに助けてと言えれば必ず手を差し伸べてくれる人はいる」の話しが聞かれました。
家族同士で情報交換したり、新規の参加者も含めて、お互いの話しに相づちをうちながら、とても穏やかな雰囲気で過ごされました。
今後もおれんじドアでの出会いをきっかけに様々なつながりができ、前向きに生活していくエネルギーを共有できる場所になればと思っています。
素敵な「出会い」を大切に、皆さんが笑顔で、日々穏やかに過ごしていける様に、いきいき支援センター職員一同努めて参ります。
次回開催
新型コロナウイルスの感染者が増加したことで1月は中止になりました。
次回の開催についてはまたご連絡させていただきます。
※初めて参加される方は、事前にいきいき支援センターに問い合わせをお願いします。
※新型コロナウィルス感染拡大状況次第では中止とさせて頂く場合があります。
※令和4年1月のいきいき支援センター主催事業について※
2022-01-05
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
下記のいきいき支援センター主催事業について、感染予防策を徹底して行った上で開催を予定しています。
《1月開催予定》
・1月12日(水)14:30~15:30 おしゃべり茶房【コミュニティカフェかかぽ(西区市場木町67)】
※喫茶店を借りて、「高齢者向けサロン」を開催しています。
・1月13日(木)13:30~15:30 認知症家族サロン【山田地域センター(西区二方町15-4)】
※認知症高齢者を介護する家族向けのサロンです。家族同士で集まり、日頃感じていることや本音を話す事ことが出来る憩いの場です。
・1月15日(土)13:30~15:00 おれんじドア【西区役所 4階多目的室(西区花の木2-18-1)】
※要問合せ 若年性認知症の山田真由美様を中心に、認知症の当事者同士が相談することが出来る場所です。認知症の人を介護する家族も参加は可能です。
・1月27日(木)13:30~15:30 認知症家族教室【山田地域センター(西区二方町15-4)】
※認知症の人を介護する家族向けの教室です。同じ体験をする家族との交流を深めながら、介護方法について一緒に考えていきます。
・1月28日 (金)14:00~15:30 もの忘れ相談医の専門相談【西区北部いきいき支援センター研修室(西区市場木町157)】
※予約制 物忘れ等で困っている高齢者や認知症高齢者を介護する家族、また支援している事業所の職員等を対象に、30分間無料で相談することが出来ます。
※新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑み、開催を中止する可能性があります。
当センター職員はマスク着用と手指消毒を徹底し、会場の机・椅子・体温計の消毒と換気を随時行います。
開催にあたり来場される皆様へ、以下のご協力をお願い致します。
①発熱や咳、倦怠感など体調不良がある場合は参加の自粛をしていただくようお願いします。
②検温、マスクの着用、手指消毒、参加名簿記載の協力をお願いします。
※2月以降のいきいき支援センター主催事業の開催については、改めてお知らせいたします。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
下記のいきいき支援センター主催事業について、感染予防策を徹底して行った上で開催を予定しています。
《1月開催予定》
・1月12日(水)14:30~15:30 おしゃべり茶房【コミュニティカフェかかぽ(西区市場木町67)】
※喫茶店を借りて、「高齢者向けサロン」を開催しています。
・1月13日(木)13:30~15:30 認知症家族サロン【山田地域センター(西区二方町15-4)】
※認知症高齢者を介護する家族向けのサロンです。家族同士で集まり、日頃感じていることや本音を話す事ことが出来る憩いの場です。
・1月15日(土)13:30~15:00 おれんじドア【西区役所 4階多目的室(西区花の木2-18-1)】
※要問合せ 若年性認知症の山田真由美様を中心に、認知症の当事者同士が相談することが出来る場所です。認知症の人を介護する家族も参加は可能です。
・1月27日(木)13:30~15:30 認知症家族教室【山田地域センター(西区二方町15-4)】
※認知症の人を介護する家族向けの教室です。同じ体験をする家族との交流を深めながら、介護方法について一緒に考えていきます。
・1月28日 (金)14:00~15:30 もの忘れ相談医の専門相談【西区北部いきいき支援センター研修室(西区市場木町157)】
※予約制 物忘れ等で困っている高齢者や認知症高齢者を介護する家族、また支援している事業所の職員等を対象に、30分間無料で相談することが出来ます。
※新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑み、開催を中止する可能性があります。
当センター職員はマスク着用と手指消毒を徹底し、会場の机・椅子・体温計の消毒と換気を随時行います。
開催にあたり来場される皆様へ、以下のご協力をお願い致します。
①発熱や咳、倦怠感など体調不良がある場合は参加の自粛をしていただくようお願いします。
②検温、マスクの着用、手指消毒、参加名簿記載の協力をお願いします。
※2月以降のいきいき支援センター主催事業の開催については、改めてお知らせいたします。
12月のおしゃべり茶房を開催しました。
2021-12-27
令和3年12月8(水)14:30~15:30
地域交流サロン【おしゃべり茶房】を開催致しました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、基本的な予防策を行いながらの実施となりました。
~今回は大学生の方にボランテイアで「落語」を披露して頂きました!~
内容:「落語とは・・」 噺:「バールのようなもの」 を披露
今回、参加者同士の呼びかけもあり、15名という多くの方が参加されました。大変賑わい、私たちも嬉しく思います。
皆さん、昔は落語を親しんだ経験があるということで熱心に噺を聞いてみえました。「オチ」の所では笑い声が響きました。「懐かしいね~」「落語が聞けて良かった」等、感想を述べられていました。
地域交流サロン【おしゃべり茶房】を開催致しました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、基本的な予防策を行いながらの実施となりました。
~今回は大学生の方にボランテイアで「落語」を披露して頂きました!~
内容:「落語とは・・」 噺:「バールのようなもの」 を披露
今回、参加者同士の呼びかけもあり、15名という多くの方が参加されました。大変賑わい、私たちも嬉しく思います。
皆さん、昔は落語を親しんだ経験があるということで熱心に噺を聞いてみえました。「オチ」の所では笑い声が響きました。「懐かしいね~」「落語が聞けて良かった」等、感想を述べられていました。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
「おしゃべり茶房」では、新型コロナウイルス感染症拡大防止策を施しながら、地域の「憩いの場」作りの為に今後もサロン活動を行っていきたいと考えています。
是非一度おしゃべり茶房に足をお運びください。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
開催日:毎月 第2水曜日
次 回 :令和4 年1月12日(水)14:30~15:30(予定)
(感染症の状況によっては中止となる場合あり)
場 所 :コミュニティカフェ かかぽ 西区市場木町67番地
「おしゃべり茶房」に関するお問い合わせ
西区北部いきいき支援センター 川村・夏・坂本 まで
TEL: 052-505-8343 FAX: 052-505-8345
「おしゃべり茶房」では、新型コロナウイルス感染症拡大防止策を施しながら、地域の「憩いの場」作りの為に今後もサロン活動を行っていきたいと考えています。
是非一度おしゃべり茶房に足をお運びください。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
開催日:毎月 第2水曜日
次 回 :令和4 年1月12日(水)14:30~15:30(予定)
(感染症の状況によっては中止となる場合あり)
場 所 :コミュニティカフェ かかぽ 西区市場木町67番地
「おしゃべり茶房」に関するお問い合わせ
西区北部いきいき支援センター 川村・夏・坂本 まで
TEL: 052-505-8343 FAX: 052-505-8345
11/30『大野木3丁目おしゃべりサロン』に出張しました。
2021-12-17
今回はご要望にお応えし『介護保険のはなし』を中心の内容で講義を行いました。
介護保険パンフレットだけでは伝わりにくい手続きや料金の話をはじめ、具体的な事例を用いながらの流れで講話を行いました。参加者の中には既にサービス利用中の方もいましたが、いくつか質問もいただきました。
休憩後に行ったのは『音楽体操』です。『青い山脈』『365歩のマーチ』に合わせ、皆さん元気に身体を動かすことができました。
「みんなでやると楽しいね」との声も聞かれ、有意義な時間のお手伝いができたとこちらも嬉しくなりました。
だんだんと寒くなります。免疫力向上や転倒予防のためにもぜひ身体を動かすことにも取り組んでみて下さいね。
介護保険パンフレットだけでは伝わりにくい手続きや料金の話をはじめ、具体的な事例を用いながらの流れで講話を行いました。参加者の中には既にサービス利用中の方もいましたが、いくつか質問もいただきました。
休憩後に行ったのは『音楽体操』です。『青い山脈』『365歩のマーチ』に合わせ、皆さん元気に身体を動かすことができました。
「みんなでやると楽しいね」との声も聞かれ、有意義な時間のお手伝いができたとこちらも嬉しくなりました。
だんだんと寒くなります。免疫力向上や転倒予防のためにもぜひ身体を動かすことにも取り組んでみて下さいね。