ブログ 「 かくれんぼケアマネ日誌 」
クリスマス 2
2016-12-15
師走を迎え何かと気忙しい毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
街中はイルミネーションの明かりがきらめき、クリスマスソングが流れて、ケーキのCMも流れて・・・。もうすぐクリスマスです。サンタクロースを楽しみにする歳はとっくに過ぎてしまいましたが、大人になった今でもこの時期になるとケーキにチキン、プレゼントとわくわくしてしまいます。最近ではクリスマスケーキも有名なパティシエのものからコンビニまで幅広く販売されるようになりましたが、日本ではクリスマスケーキが販売されたのは1922年不二家からだと言われています。現在では「デコレーションケーキ」と言われるほど派手に飾られたものが多いですが、欧米では日本ほど派手な飾りつけはされていないそうです。
さて、そんなクリスマスですが、かくれんぼでは12月25日(日)には「もちつき大会」を開催します。もちつき体験をはじめイベント盛り沢山の一日です。つきたてのお餅のほかに温かいけんちん汁などもご用意して皆様の参加をお待ちしております。
クリスマス
2016-12-01
皆様、寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。
そろそろクリスマスシーズンですね。もうすぐ街中はクリスマスイルミネーションやクリスマス商戦やらで賑わってきますね。さて、今年は12月23日、24日、25日と3連休の方もおいでになると思いますが残念ながら私は仕事です・・・。クリスマスは多くの国では祝日となっていますが日本でも祝日にしようとする話がある事をご存知ですか。平成時代において祝日にした場合は天皇誕生日に始まり両日に挟まれた24日は自動的に国民の休日となり、その後すぐに年末年始休暇となるため,長期休暇がとりやすくなる利点があるそうです。しかし、多くの企業にとって年末はいわゆる「繁盛期、かき入れ時」であることもあり、現実の見通しは全く立っていないようです。そんな時がくるといいなと思いながら、賑わった街を家族や友人、恋人と楽しんで下さいね。
紅葉
2016-11-15
文化の日
2016-10-29
平成28年も残り2ケ月となりましたね。もう11月です。また寒さも日々増してきていますね。ちなみに11月の祝日は2回あります。文化の日と勤労感謝の日ですね。11月3日は「文化の日」ですがもともとは明治天皇の誕生日だったそうです。その後「自由と平和を愛し、文化をすすめる」とのことで文化の日となりました。文化の日では「文化勲章」が受賞される日でもあり文化功労者や各種褒章の伝達式が行われ、皇居にて授与式が行われます。また授与式以外でも文化庁主催による芸術祭が開かれ、各イベントやコンサート、博物館や美術館が無料になるところもあるそうです。この機会に1度日本の文化に触れてみてはいかがでしょうか。今後も寒さが増してきますのでお身体にはお気を付け下さいませ。
ハロウィン
2016-10-15
朝夕は涼しくなりましたが、皆様、風邪などひかれずお過ごしでしょうか。
さて皆様、毎年10月の最期の日には何があるかご存知ですか。ハロウィン!もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いの強い行事でしたが、最近では宗教的な意味合いは薄れ、特に日本では大人はコスプレのお祭り・・・。子供は近所の家を訪れてお菓子をもらったりして、大人も子供もそれぞれの楽しみ方で過ごしています。今の日本では近所付き合いが少なくなったり、他人との交流も薄れてきていますが、一度ハロウィンを通して近所付き合いや他人との交流の大切さを考えてみませんか。皆様、これからの時期は日々寒くなってきますがお体ご自愛くださいませ。