ブログ 「 名古屋市西区北部いきいき支援センター 」からのお知らせ
6月15日ほっとタイム開催しました
6月のほっとタイムは「新人ケアマネ勉強会」
ファシリテーターに北西ケアマネジメントセンター服部直美主任ケアマネをお招きし
「その人らしいプラン」が作成できるようになるよう勉強会を開催。
服部主任CMは看護師でもあるために医療面からのアセスメントを特に重視しているとのこと。またエンパワーメントについてもケアマネジメントにおいては大事な視点であり重視している。プラン内容については具体的な表記が必要である等をご講義いただきました。
新人ケアマネの皆さんの中には「アセスメントで何を聞けばわからない」「書類作成に追われ、利用者と向き合う時間を作っていなかったかもしれない」等の悩みを感じている方もお見えになったために今回の勉強会が新人ケアマネの皆さんの一つの気づきにつながったような気がします。来年度は今日集まったメンバーでフォローアップ研修を実施予定。皆さんの一年後の成長した姿を早く見たいです。
6月家族サロンの報告
6月に入り、梅雨の時期になりましたが、今年は雨が少なく日差しの強い日が多いですね。
今回は、6月の家族サロンの報告をさせていただきます。
6月の家族サロンは、8名の方が参加されました。
そのうち3名の方が初参加で、まずは自己紹介から始まり、現在の介護の様子の話をしました。
在宅で暮らしている方と施設に入居されている方がみえて、それぞれの現在の状況の話をされました。
その後職員からも、質問をさせて頂きながら、職員も含めて参加者同士で意見の交換を行いました。
様々な意見がある中で「辛かった」と話されている方もみえましたが、同じ立場の方とお話をすることで次第に笑いながら話をされ、最後にはみなさん明るくお話をされていました。
ハローステーション出張講座開催しました♪
6月1日にハローステーションにて認知症の出張講話を行いました。
(ハローステーションの詳しい活動は、かくれんぼホームページ内のハローステーションのページをご参照ください。)
認知症はどんな病気なのか。どんな事に気を付けていけばよいかを皆さんと話し合い、参加された方同士、認知症に対する考えや予防方法の意見交換を行いました。
こうした講話をきっかけに、一日のうちの数分でも認知症ってどんなものかを考えていただければ幸いですし、それこそが認知症予防につながると思います。
名古屋市西区北部いきいき支援センターでは、こうした認知症の出張講話を行っています。
お気軽にご相談ください。
イオンタウン名西で認知症カフェがはじまります
5月30日に西区にあるイオンタウン名西で「はやめに予防!たのしく予防!」としまして認知症カフェを開催しました。
2018年8月より新しい認知症カフェがイオンタウン名西内でスタートすることが決まり、今回はそのプレオープンとしての開催です。
認知症カフェ以外にも、ハートフル西城による認知症予防体操や、庄内ふれあいの会主催の懐かしの歌の合唱、医療法人慈照会による健康チェック、地域の方が作られた作品の展示も行い、多くの方にご参加いただけました。
これを機に、少しずつ認知症カフェを知ってもらい、利用してもらえる方が心の癒しの場となるように取り組んでいきたいと思います。
次回は8月29日の水曜日13時30分から開催予定です。
皆様お誘い合わせの上お越しください。
5月 家族教室開催しました
雨も少なく、気温も穏やかな過ごしやすい時期ですが、皆様体調はいかがですか?
今回は、5月24日に開催しました、家族教室の報告をさせていただきます。
6名の参加があり、またケアマネジャーの方の参加もありました。
今回の教室は、名鉄病院神経内科の宮尾先生をお招きし、認知症についてパワーポイントを用いて分かりやすく説明して頂きました。
参加されたご家族様も、宮尾先生に質問されていました。
ご家族様一人一人の質問に、宮尾先生は「無理に対応しなくてもご家族様のペースで対応してみましょう」「こうしなければいけない、と考えないように」と個別にアドバイスをされていました。