ブログ 「 名古屋市西区北部いきいき支援センター 」からのお知らせ
6月の『家族教室』を開催しました。
2021-06-29
6月25日に山田地域センターで第3回『家族教室』を開催しました。
今回のテーマは『認知症について正しく理解しよう』というテーマで名鉄病院認知症疾患医療センター 宮尾先生よりZOOMにてご講義いただきました。
認知症の症状や治療、段階別対応など具体的な講義のあとは参加者からの質問にも丁寧に答えていただき、それぞれの質問を共有しながら皆さん学びを深めることができたのではないでしょうか。
「先生に質問がたくさんできてよかった」「ずっと『デイサービスなんてまだ早い』と思っていた。でも今日治療のひとつと言われて前向きに考えようと決心できた」などの感想を聞くこともできました。
『家族教室』は認知症や介護の知識を得て、同じ体験をする家族同士交流を深める場です。まずはお気軽にご参加下さい。お待ちしております。
☆次回開催予定☆
日時:令和3年7月15日(木)13:30~15:30
場所:山田地域センター(西区二方町15番4)2階/多目的室
テーマ「第4回 認知症の人への関わり方を学ぼう」
今回のテーマは『認知症について正しく理解しよう』というテーマで名鉄病院認知症疾患医療センター 宮尾先生よりZOOMにてご講義いただきました。
認知症の症状や治療、段階別対応など具体的な講義のあとは参加者からの質問にも丁寧に答えていただき、それぞれの質問を共有しながら皆さん学びを深めることができたのではないでしょうか。
「先生に質問がたくさんできてよかった」「ずっと『デイサービスなんてまだ早い』と思っていた。でも今日治療のひとつと言われて前向きに考えようと決心できた」などの感想を聞くこともできました。
『家族教室』は認知症や介護の知識を得て、同じ体験をする家族同士交流を深める場です。まずはお気軽にご参加下さい。お待ちしております。
☆次回開催予定☆
日時:令和3年7月15日(木)13:30~15:30
場所:山田地域センター(西区二方町15番4)2階/多目的室
テーマ「第4回 認知症の人への関わり方を学ぼう」
6月『家族サロン』を開催しました
2021-06-16
6月10日に山田地域センターで『家族サロン』を開催しました。
今回は前半に『元気なうちからフレイル予防』というミニ講座を行いました。コロナ禍で生活不活発化が問題になっている現在、介護者である家族の皆さんも健康でなければなりません。フレイル予防についてのDVDを観ながら、みんなで和気あいあいと簡単なストレッチも行いました。
後半は近況報告や互いの悩みなど自由におしゃべりをしてもらいました。受診のことやデイサービス、施設についてなど、お互いの体験を交えて情報交換ができていたようでした。
「家族サロン」は認知症の人を介護する家族同士が集える大切な場所です。
介護にまつわるあれこれのおしゃべりや、ちょっと役立ついい情報の提供など「ここで話すと少し楽になる」、そんな言葉が聞かれるようなサロン作りに今後も努めていきます。
ぜひお気軽にご参加下さい。お待ちしております。
☆次回開催予定☆
日時:令和3年7月8日(木)13:30~15:30
場所:山田地域センター(西区二方町15番4)
今回は前半に『元気なうちからフレイル予防』というミニ講座を行いました。コロナ禍で生活不活発化が問題になっている現在、介護者である家族の皆さんも健康でなければなりません。フレイル予防についてのDVDを観ながら、みんなで和気あいあいと簡単なストレッチも行いました。
後半は近況報告や互いの悩みなど自由におしゃべりをしてもらいました。受診のことやデイサービス、施設についてなど、お互いの体験を交えて情報交換ができていたようでした。
「家族サロン」は認知症の人を介護する家族同士が集える大切な場所です。
介護にまつわるあれこれのおしゃべりや、ちょっと役立ついい情報の提供など「ここで話すと少し楽になる」、そんな言葉が聞かれるようなサロン作りに今後も努めていきます。
ぜひお気軽にご参加下さい。お待ちしております。
☆次回開催予定☆
日時:令和3年7月8日(木)13:30~15:30
場所:山田地域センター(西区二方町15番4)
※6月のいきいき支援センター主催事業について※
2021-06-16
下記のいきいき支援センター主催事業について、感染予防策を徹底して行った上で開催を予定しています。
《6月開催予定》
・6月24日(木)13:30~15:30 認知症家族教室【山田地域センター】
・6月25日 (金)14:00~15:30 医師の専門相談【西区北部いきいき支援センター研修室】※要予約
※新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑み、開催を中止する可能性があります。
当センター職員はマスク着用と手指消毒を徹底し、会場の机・椅子・体温計の消毒を随時行います。
開催にあたり来場される皆様へ、以下のご協力をお願い致します。
①発熱や咳、倦怠感など体調不良がある場合は参加の自粛をしていただくようお願いします。
②検温、マスクの着用、手指消毒、参加名簿記載の協力をお願いします。
※7月以降のいきいき支援センター主催事業の開催については、改めてお知らせいたします。
《6月開催予定》
・6月24日(木)13:30~15:30 認知症家族教室【山田地域センター】
・6月25日 (金)14:00~15:30 医師の専門相談【西区北部いきいき支援センター研修室】※要予約
※新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑み、開催を中止する可能性があります。
当センター職員はマスク着用と手指消毒を徹底し、会場の机・椅子・体温計の消毒を随時行います。
開催にあたり来場される皆様へ、以下のご協力をお願い致します。
①発熱や咳、倦怠感など体調不良がある場合は参加の自粛をしていただくようお願いします。
②検温、マスクの着用、手指消毒、参加名簿記載の協力をお願いします。
※7月以降のいきいき支援センター主催事業の開催については、改めてお知らせいたします。
5月の家族教室を開催しました。
2021-06-02
5月27日に山田地域センターで『家族教室』のR3年度第二回を開催しました。
今回のテーマは『いろんな制度について知ろう』ということで『成年後見制度』『介護保険制度』について講座を行いました。
名古屋市成年後見あんしんセンターの方から成年後見制度のしくみと活用方法などを講義してもらい、たくさんの質問や意見交換ができました。後半の介護保険制度になると、すでに介護保険サービスを利用している人からまだ利用していない人との意見交換や、職員からの説明など行いました。具体的な話が聞けて、参加者みなさんで学びの共有ができたのではないでしょうか。
『家族教室』は認知症や介護の知識を得て、同じ体験をする家族同士交流を深める場です。まずはお気軽にご参加下さい。お待ちしております。
☆次回開催予定☆
日時:令和3年6月24日(木)13:30~15:30
場所:山田地域センター(西区二方町15番4)2階/多目的室
テーマ「認知症について正しく理解しよう」
講師:名鉄病院認知症疾患医療センター 宮尾眞一先生
今回のテーマは『いろんな制度について知ろう』ということで『成年後見制度』『介護保険制度』について講座を行いました。
名古屋市成年後見あんしんセンターの方から成年後見制度のしくみと活用方法などを講義してもらい、たくさんの質問や意見交換ができました。後半の介護保険制度になると、すでに介護保険サービスを利用している人からまだ利用していない人との意見交換や、職員からの説明など行いました。具体的な話が聞けて、参加者みなさんで学びの共有ができたのではないでしょうか。
『家族教室』は認知症や介護の知識を得て、同じ体験をする家族同士交流を深める場です。まずはお気軽にご参加下さい。お待ちしております。
☆次回開催予定☆
日時:令和3年6月24日(木)13:30~15:30
場所:山田地域センター(西区二方町15番4)2階/多目的室
テーマ「認知症について正しく理解しよう」
講師:名鉄病院認知症疾患医療センター 宮尾眞一先生
※5月のいきいき支援センター主催事業について※
2021-05-14
愛知県の緊急事態宣言発令中ですが、下記のいきいき支援センター主催事業について、感染予防策を徹底して行った上で開催を予定しています。
《5月開催予定》
・5月27日(木)13:30~15:30 認知症家族教室【山田地域センター】
・5月28日(金)14:00~15:30 医師の専門相談【西区北部いきいき支援センター研修室】※要予約
※新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑み、開催を中止する可能性があります。
当センター職員はマスク着用と手指消毒を徹底し、会場の机・椅子・体温計の消毒を随時行います。
開催にあたり来場される皆様へ、以下のご協力をお願い致します。
①発熱や咳、倦怠感など体調不良がある場合は参加の自粛をしていただくようお願いします。
②検温、マスクの着用、手指消毒、参加名簿記載の協力をお願いします。
※6月以降のいきいき支援センター主催事業の開催については、改めてお知らせいたします。
《5月開催予定》
・5月27日(木)13:30~15:30 認知症家族教室【山田地域センター】
・5月28日(金)14:00~15:30 医師の専門相談【西区北部いきいき支援センター研修室】※要予約
※新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑み、開催を中止する可能性があります。
当センター職員はマスク着用と手指消毒を徹底し、会場の机・椅子・体温計の消毒を随時行います。
開催にあたり来場される皆様へ、以下のご協力をお願い致します。
①発熱や咳、倦怠感など体調不良がある場合は参加の自粛をしていただくようお願いします。
②検温、マスクの着用、手指消毒、参加名簿記載の協力をお願いします。
※6月以降のいきいき支援センター主催事業の開催については、改めてお知らせいたします。