ブログ 「 かくれんぼ鶴舞 」の毎日
2023-11-06
皆さんこんにちは。
かくれんぼ鶴舞
スタッフTです。
かくれんぼグループ旅行です
各事業所責任者と利用者様も一緒におでかけです
3年間旅行等に制約があり皆さんもインドアで過ごしてきましたね。
外出レクの代わりではないですが食事レクが多かったですね
これからはいろいろと外出する機会が増えると思います。
楽しみですね。
朝の体操1,2,3
2023-11-01
皆さんこんにちは。
スタッフTです
かくれんぼ鶴舞の朝の体操の風景です。
運動習慣をみにつける良い機会です、身体能力の維持や廃用予防、介護予防の効果も期待できます。
また複数名で活動することで他者との繋がりや楽しみをはぐくむきっかけにもなります。
転倒リスクや痛みの部位などを考慮すると基本は椅子に座って、できる体操になります。
皆さんいつまでも元気で生活して頂ける様に運動習慣をみにつけましょうね。
ハロウィンですよ。
2023-10-31
皆さんこんにちは。
スタッフTです
かくれんぼ鶴舞のハロウィンパーティー
職員手作りのおやつですよ、トリック オア トリート
悪戯しちゃだめですよ。
今年のハロウィンは静かでしたね。
名古屋港水族館へお出かけです。
2023-10-13
皆さんこんにちは。
スタッフTです
かくれんぼ鶴舞です久しぶりのお出かけですよ、利用者様と職員とで名古屋港水族館に行きましたよ。
ベルーガの水槽でベルーガが近づいてきてくれました、大きくて皆さん驚いてましたね、イルカショーを見てお昼ご飯は
助六寿司をみんなで一緒に食べました、その後各自自由行動でペンギンを見に行ったり、他の水槽のお魚を観たりしました
時間になったら大きなシャチの展示物の前に集合です、お土産を買って帰りましょうか、今日は疲れましたね、日光をたっぷり
浴びたので、夜はよく眠れますよ。
避難訓練です
2023-10-06
いざという時の為に
皆さんこんにちは。
スタッフTです
かくれんぼ鶴舞で避難訓練を実施いたしましたしいたしました、
老人ホームやデイサービスなどの介護施設は、不特定多数の人が出入りし、また身体の不自由な高齢者が多いのでいざという時、避難に時間がかかります、そのため「特定防火対象物」として規定されていて、消防法によって避難訓練を行うことが義務付けされています。
避難訓練は厳密には、「消火訓練」、「避難訓練」、「通報訓練」の3つにわけることができ、介護施設では消火訓練と避難訓練を年2回以上、通報訓練は消防計画に定めた回数を行わなくてはなりません。
また夜間もサービスを提供している介護施設の場合は、2回のうち1回は夜間に訓練するか、夜間の災害発生を想定した訓練を実施するよう求められています。