ブログ 「 上飯田福祉会館 」からのお知らせ TEL052‐914‐0831
認知症予防リーダーのお知らせ
2017-08-23
みなさん こんにちわ!
まだまだ暑い日が続きますね
体調管理に注意ですよ

今回は認知症予防リーダーの活動を
紹介します。
認知症予防リーダーは区内の様々な場所で
認知症予防・介護予防のための活動を行っています。
その活動のひとつに「コグニサイズ」という
脳トレと運動を組み合わせたプログラムがあります。
写真を見ていただくと、なにやら地面においた梯子のようなものを
皆で歩いているような・・・・?
これはコグニラダーという運動で
地面に置かれたマスの中を
指定された歩数で歩きながら
ステップを踏んだり、手をたたいたりと
運動しながら考えるプログラムになっています

というと難しそうですが、
参加されたみなさんは終始楽しそうに
運動されていますよ!
このように福祉会館では区内の
様々な場所で認知症・介護予防に関する
活動を行っています。
機会があればぜひ参加してくださいね!

男の料理教室
2017-08-19
今年の夏は雨が多く、日照不足でくだものや野菜の生育が心配です。
今日は上飯田福祉会館での男の料理教室の様子をお知らせします。
今回は”夏野菜の肉巻き”と”ニラとキムチのチーズチヂミ”を製作しました。
皆さん和気あいあいと、料理に励んでみえました。
チヂミをフライパンの上で上手く反転できると、拍手喝采。
はい選手交代
上手くできなくても、ドンマイドンマイ!
和やかで、笑いの絶えない・・そんな教室です。
難しい料理ではなく、簡単に家で即実践できる・・そんなレシピをご紹介するように心がけています。
「前に習った”チキンのコーラ煮”は俺の得意料理になってしまったよ」
「孫たちが来ると、おじいちゃんアレを作ってよ!とリクエストが来るよ!」
「玉子の黄身と白身の分離方法の必殺技を娘に教えてあげたら、感心していたよ!」
そんなお話を聞くと嬉しくなります。
お料理を通じて、たまには奥様に楽をしていただいて、夫婦円満の潤滑剤となればと、思っております。
認知症予防教室に参加しませんか?
2017-08-09
みなさんこんにちは!
先日の台風では被害はありませんでしたか?
強い勢力を保ったままゆっくりと北上を続けたことから、「長寿台風」と呼ばれているようですね

北区を流れる川も増水していたようですが、大きな被害がなくホッとしています。
そしてこの台風で被害に遭われた地域の一刻も早い復興をお祈りいたします

さて、前回のブログでは「認知症予防リーダー養成講座」の受講生募集をしていますが、今回は「認知症予防教室」の受講生募集です!
コグニサイズと呼ばれる、認知症・介護予防に効果のある運動を中心とした教室です。
詳細は以下をご参照ください



水曜クラス 毎週水曜日10:00~12:00
木曜クラス 毎週木曜日10:00~12:00 ※いずれか1つのクラスにお申込みください

半年間クラスのメンバーが変わらないので、「予防教室で新しいお友達ができた!」という方もいらっしゃいます

1週間の中のたった2時間ではありますが、運動を継続することによって体力や筋力アップも期待できます!
皆様ぜひ一緒に運動して、いつまでもはつらつとした毎日を送れるようにしましょう

「認知症予防リーダー養成講座」受講者を募集します!
2017-07-29
認知症予防に関する知識や手法を学び
、地域に広めていただく方を

対象とした「認知症予防リーダー養成講座」の受講生を募集しています

<募集要項>
受講日: 10/16(月)、10/23(月)、10/30(月)、11/7(火)、11/13(月)
受講時間: 10:00~12:00
※上記5日間の他に、「回想法研修」「コグニサイズ研修」(3日間)
(日程未定)の受講が必要です
対象者: 市内在住60歳以上の方
参加費: 無料
定員: 5名(申込多数の場合は抽選)
申込期間: 8月1日~8月31日
申込方法: 上飯田福祉会館に来館のうえ、申込書を提出
詳しくは、上飯田福祉会館(☎052-914-0831)にお問合せください。