ブログ 「 訪問介護よもやま 」
猪の年が明けましたー!!
2019-01-09
新年明けましておめでとうございます。
年末からあっという間に新年が明けてしましました。
インフルエンザがお客様の中で流行りだしたりと
バタバタとした年明けになってしまいました。
皆様、体調はどうですか?
インフルエンザにかかってはいないですか?
訪問するたびに心配になります。
ご飯は食べれていますか?
予防接種を受けたからといって
油断していないですか?
しっかりと感染予防して過ごしてください。
コタツの中でみかんとお鍋を囲み、
寒い冬をみんなで乗り切りましょう
そして今年は平成から年号が何に変わるのかを楽しみしている利用者様と
年号当てをしながら春を待とうと思います
新しいことは楽しみです。
新学期…
2018-09-09
9月に入り新学期が始まりました

子どもたちの学校が始まるっとテンションが上がりました。世の中のお母さんの心の声だと思います。
夏休みの宿題も無事に終わったようで提出できてよかったっと安心しましたが中学生の弁当が始まり

ちょっと、辛くなっています。
小学生の給食が神様のように感じます。
学校に行ってくれればお昼の心配をしなくていいのは素敵なことです。
さてさて新学期早々、大きな台風が来ました。お客様に電話し安否確認を行いました。
お客様にもヘルパーの皆さんもケガが無く台風を過ごせたに感謝

そして台風を無事に過ごせたかを確認しながらサービスに入っていますが皆さま、伊勢湾台風を経験されているため
今回の台風はあの時よりは大丈夫だったとおっしゃっていらっしゃいます。
若い私たちの経験していない事を経験されている方々の頼もしいこと。
いい勉強をさせて頂きました。
お盆になると…
2018-08-15
お盆になるとお墓参りにいったりと故人を思い出し思い出話に花を咲かせます。
今の子どもたちはお盆の意味を知っているのでしょうか?
毎年、お墓の草むしりをさせたりとお手伝いはしてくれますが草むしりをした草を放置……なぜ

ちゃんと最後まで処理してください。
子どもたちが大きくなり手を合わせる姿は様になってきていますがお家に仏壇がないので意味がわかっているかは不明です。
お供えの食べ物を待っているだけのような……

利用者様の家ではちゃんとお仏壇にお花、果物、野菜が飾られ迎え火、送り火がたかれ、良き昔の日本がうかがえます。
故人のお話を聞かせて頂き良き旦那様、奥様のお話をしていただけます。
長野田舎ではちゃんと行ってくれてるんだろうなぁ~

人の優しさに感謝

夏到来
2018-07-24