ブログ 「 かくれんぼケアマネ日誌 」
卒業
2018-03-08
ひな祭り
2018-03-01
バレンタインデー
2018-02-08
立春も過ぎましたが、まだまだ寒さが厳しい毎日ですね。インフルエンザも流行中ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、2月14日はバレンタインデーです。本来の意味や目的はさておき、甘い物に目がない私はたくさんのチョコレートを楽しめる嬉しい時期です。ここ数年はチョコレートが健康に及ぼす良い影響が取り上げられることも増えたように感じます。チョコレートの成分「カカオポリフェノール」が動脈硬化の原因とされる「LDL(悪玉)コレステロール」の酸化を防ぐ働きがあることがわかり、動脈硬化予防につながると言われています。最近ではポリフェノールの多いチョコレートが多く売られており、1日25g程度摂取するのが健康習慣に良いとされています。これからはチョコレートの成分も気にしながら選ぶのも良いかもしれませんね。 【愛葉】
節分
2018-01-24
大寒
2018-01-09
皆様、寒さ厳しき折、いかがお過ごしでしょうか。私は正月休みもあっという間に過ぎ、日常生活がかえってきたという感じで毎日を過ごしていますが、今日は大寒についてお話しさせて頂きます。大寒は二十四節気の一つで、毎年日にちが変わりますが今年は1月20日になります。ただ期間としての意味もあり、その際には1月20日以降、次の節気の立春の2月3日までの意味になります。ところで皆様、大寒卵という言葉をお聞きになったことはありますか。今でこそ卵は一年中手に入りますが、昔は卵も貴重品のうえ、特に寒い時期は鶏が卵を産むことが少なく、手に入りにくいので、大寒卵は大人が食べると金運も上がり、子供が食べると身体が丈夫になると言うことで大寒に卵を食べる習慣が出来上がったと言われます。実際、皆様もご存知の通り卵は身体にもよく栄養価も高いのでこの時期に卵を食べても皆様も大寒を元気に乗り越えてくださいませ。 【 桐 岡 】